本戦惨敗したのでせめて厳島神社マットは!!ということで10時くらいに会場行って8人ドラフト連打。

≪1回目≫
1-1でパックからアナフェンザ出て、上からはジェスカイスゥルタイが空いてる感じで流れてきたが《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin》《休息地の見張り/Watcher of the Roost》《抵抗の妙技/Feat of Resistance》と流れてきて白はいけそうだったので白重視t黒というの感じのピックに。途中からカラー変更も考えてはいたけど土地がメッチャ高い卓でそのまま白黒t緑路線を続けた。2パック目は《古き者どもの報復/Retribution of the Ancients》《硬化した鱗/Hardened Scales》と流れてきて、3パック目は白黒隊長が両方流れてきたのでまあピック的には失敗では無かったかな・・・

デッキは以下↓
《族樹の管理人/Kin-Tree Warden》
《マルドゥの悪刃/Mardu Hateblade》
《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin》
《鱗の隊長/Chief of the Scale》
《刃の隊長/Chief of the Edge》
《マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief》
《ケルゥの吸血者/Kheru Bloodsucker》
《休息地の見張り/Watcher of the Roost》
《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
《不撓のクルーマ/Unyielding Krumar》
《塩路の巡回兵/Salt Road Patrol》
《賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier》
《軍備部隊/Armament Corps》
《軍用ビヒモス/War Behemoth》
《蔑み/Despise》
《古き者どもの報復/Retribution of the Ancients》
《硬化した鱗/Hardened Scales》
《抵抗の妙技/Feat of Resistance》
《砂への挑戦/Brave the Sands》
《大物潰し/Smite the Monstrous》
《龍鱗の加護/Dragonscale Boon》
《略奪者の戦利品/Raiders’ Spoils》
《大蛇の儀式/Rite of the Serpent》
緑白土地
スゥルタイ土地
森3
平地6
沼6

■戦績
R1 赤青速攻 ○××
G1は相手ダブマリ。G2は2/2速攻からクリーチャー連打が止まらず負け。G3はこっちダブマリ負け。

1没。やっぱアブザン嫌だ。乗り手は攻めたいのにアーキタイプが合ってないから攻めたいのか守りたいのか良く分からないデッキになってしまうし、除去少なくなるし、この環境では自分は触れちゃだめなアーキだな。

≪2回目≫
1 neededで待ってたら津村プロ入ってきたw

1-1《完全なる終わり/Utter End》でパックに空飛ぶ拳法家がいて、こいつが一周すれば2マナ域安いので赤白ビートで行くプランニングをしていた。その後の流れも速槍と赤のブロック制限変異2/2など流れてきて赤白ウィニーが行けそうな感じ。タッチは黒かなと思っていたけど武器熟練者やジェスカイチャーム流れてきたのでジェスカイにすることにした。拳法家が期待通り一周してきたのでそこからはアーキタイプ完成を目指す。2枚目のジェスカイチャーム、冬の炎も流れてきてウマウマ。また2-3,4あたりでジェスカイ隆盛が流れてきたのでスペルを多めに取った。

デッキは以下↓
《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
《跳躍の達人/Leaping Master》
《軍団の伏兵/Horde Ambusher》*2
《谷を駆ける者/Valley Dasher》
《ジェスカイの学徒/Jeskai Student》
《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout》
《休息地の見張り/Watcher of the Roost》
《山頂をうろつくもの/Summit Prowler》
《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way》
《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers》
《イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster》
《果敢な一撃/Defiant Strike》*2
《苦しめる声/Tormenting Voice》
《抵抗の妙技/Feat of Resistance》
《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》*2
《冬の炎/Winterflame》
《反逆の行動/Act of Treason》
《戦場での猛進/Rush of Battle》
《武器を手に/Take Up Arms》
赤白土地
白青土地*2
島3
山6
平地5

サイド:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》

■戦績

R1 マルドゥ ○×○
G1は相手ダブマリで押し込んで勝ち。G2は相手の麒麟+荒くれ乗りが強くて1t差でライフレース競り負け。G3はジェスカイチャームでライフレース有利にしてから相手に攻め間を与えずゴリ押し戦術。トップの冬の炎などが強くて勝ち。

R2 マルドゥ ○○
G1相手ダブマリ。が相手のトップが強く展開的には五分五分。お互い守らずの殴り合いになり最後アクトで相手の《スゥルタイのゴミあさり/Sultai Scavenger》パクり、マルドゥの悪刃が立ってたので速槍にプロテク付けてアンブロ3/2も合わせて9点丁度削って勝ち。G2は相手のフルタップの隙にジェスカイチャーム決めてあとは3/2アンブロが除去されなかったので勝ち。

早めに終わったので津村プロ(スゥルタイ)のR2を見てたけど面白かった。相手ジェスカイで1/1トークン4体、3/3、2/2など合わせてクリーチャー10体くらい並んでる場からの《戦場での猛進/Rush of Battle》を《ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher》でカウンター。相手手札は土地しかなくてプロの場には0/5ライフルーズ壁2体に《スゥルタイの占い屋/Sultai Soothsayer》などガッチリ固められてライフも17。で、勝ったかなと思って一瞬目を離していたらそこから相手の《千の風/Thousand Winds》で0/5壁以外手札に戻されてしかもプロの山札は残り5枚。相手のライフは8だけど千の風とクリーチャー群で先にごり押しされそうだし、《スゥルタイの占い屋/Sultai Soothsayer》は山札削っちゃうしプレイできなくてヤバいなと思ってたら、占い屋プレイから追加の土地加えてクリーチャー全展開してエンド。そして山札最後の一枚が《悪逆な富/Villainous Wealth》でX最大値で撃って相手の山札の方を先に消し飛ばして勝ち。なんか凄かった。

で、決勝はそのプロとの対戦。

R3 スゥルタイ ○○
G1は速槍→2/2速攻から毎ターンクリーチャー展開し、こちら白マナ源なくジェスカイ隆盛はプレイできなかったが相手0/5壁から1t土地詰まって変異しか出して来ずそのままゴリ押しして勝ち。
G2は速槍から変異5/2で相手の変異3/4ルーターと相打ちを取り、そこからブロック制限変異と4/3と武器熟練者変異と展開。相手も2/5到達から2/2変異見るマンと変異2体を展開。そのアクションで相手フルタップになったのでプロテク付与構えて4/3で小突くと、2/5でブロックしてきたのでプロテク付与撃って2/5を処理。次のターンは相手土地フルオープン(8マナ)で返してきた。《戦場での猛進/Rush of Battle》は持ってたが呪文奪いを見てたので警戒して5/4だけで小突いて1/3を追加で展開、こちらのエンド時に相手はこちらの《軍団の伏兵/Horde Ambusher》を覗き見して3/4ルーターを表に。また土地フルオープンで返してきたが、手札が猛進・冬の炎・《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》で5枚目の土地(2枚目の島)を引いたので、《軍団の伏兵/Horde Ambusher》で冬の炎公開して3/4変異を指定、するともう一体の変異が表になって3/1飛行呪禁付けるマン、スタックで冬の炎を撃ち3/1を除去し3/4をタップ。熟練者(裏)だけ残し速槍1/3果敢4/3(5/4)2/2でアタックすると《龍鱗の加護/Dragonscale Boon》を3/4に撃ってきたのでそれをカウンターして大ダメージ与えることに成功。相手の次のターンでは追加のブロッカー展開して手札一枚、土地は3枚だけ起きてる状態で返してきたのでトドメに猛進撃って勝ち。

サイドから《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》入れるか悩んで、相手結構変異で出してくる感じだし腐る可能性もあったけど、《スゥルタイの占い屋/Sultai Soothsayer》に合わせるだけでも大分楽になりそうだしということで入れた。結果G2の勝因となったので良かった。

ということで8人イベント3回目の挑戦で厳島プレイマットゲット!プロとも対戦出来て良い経験になりました。といっても自分のデッキが今日一番の回りをしていたので大分運が良かった感が否めないが。

レガシーしてドラフトしてのマジック充な土日でした。これから1カ月はまた仕事に忙殺されるので良い息抜きになった。
10/21 ドラフト3連
10/21 ドラフト3連
10/21 ドラフト3連
祭り終わる前に余ってた9パックと6チケ使ってドラフト。8-4を3連するつもりだったけど4-3-2-2が丁度いいタイミングで1 neededになってたりしてたので8-4は1回、4-3-2-2を2回。

■戦績

≪1回目、8-4 ティムール≫
1-1《書かれざるものの視認/See the Unwritten》1-2《弧状の稲妻/Arc Lightning》1-3《増え続ける成長/Incremental Growth》でティムール3色ランドや熊パンチが連続で流れてきたのでティムールを目指すもその後の流れが悪く、結果として写真上の弱いデッキが出来上がってしまった。熊が全然流れてこなかったので3/1果敢を代わりに。《死の激情/Death Frenzy》流れたりしたので思い切ってスゥルタイt赤みたいな感じにすれば良かったかな・・・

結果は1没。R1は白黒戦士で轢き殺された。

≪2回目、4-3-2-2 マルドゥ≫
1-1《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》から軽いクリーチャーと火力を優先して取っていたら2枚目のチャームと荒くれ乗りが来て荒くれ乗りをピック。《足首裂き/Ankle Shanker》も流れてきたのでマルドゥ参入決定。スペルも2マナ域もちゃんと確保できていい感じのデッキにはなったが・・・

結果は1没。R1はアブザン。G1勝ってG2は4t《包囲サイ/Siege Rhino》から5tサイに+1+1カウンター*2+アンタップされて負け。

G3はミス。2/5長久からサイ出されてこっちは2/2速攻(こいつは死んだ)から4/3と《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》を表にしてトークン2体。+2+2アンタップを(多分)持っていないことは確認済。こっちのターンで手札にはラッパとプロテク付与。相手は手札3枚と4マナ立ってる。サイはアタック済で2/5と2/1死んだら2点ゲインの鹿がブロッカーに。お互いライフは12~3ほどでトントンだったけど、このままアタック行かないとジリ貧になると思ったし相手の手札によってはラッパ+プロテクで有利な場に出来る可能性もあるので・・・と考えてフルパン。仔馬乗り本体に2/1、4/3に2/5がブロックしてきた後2/5に+1+0キャントリップ撃ってきた。ここでラッパを撃つと相手が探査する動きを一回見せて取りやめた。墓地に1枚しか無かったので5マナ確定除去だと思い(実際持ってた)、+1+0で墓地増える前に4/3にプロテク黒を付与。すると相手も2/5にプロテク赤付与で、結果そのコンバットはシャクられて3/5とサイでそのまま負け。

確定除去と読んだのなら+1+0解決まで待って相手に撃たせてからプロテク黒付与やったな。そうすればまだゲームは続けられた。ミス。相手の三枚が自分の予想した以上に強かったけど、そもそも不用意にアタック行かずにもうちょい粘っていた方が良かったか?難しい。

≪3回目、4-3-2-2 スゥルタイ≫
1パック目は-2-2エンチャ、2体エディクト、探査確定除去など黒い除去と3/5接死や6/5コロッソドンなど取り、黒緑コンを意識していたところに3/4ルーターが流れてきたのでそのままスゥルタイに。スゥルタイチャームや《スゥルタイの占い屋/Sultai Soothsayer》《ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier》《死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord》なども取れてまずまずのスゥルタイに。《悪逆な富/Villainous Wealth》とタフ分トークン出す奴で迷って、その時点で0/5壁などが取れていなかったので悪逆の富にしたけど、やっぱこのスペル俺が使うとメッチャ弱かったのでトークン出すので良かった。8マナくらい費やしても1枚しか唱えられないんだもん。

■戦績

2没。R1はG3で大体勝ちの場に持って行ったところで相手に「お前カードの効果分かってんの?お前が無駄に消費した俺の時間返せよ」って煽られたけど無視。状況から察するに多分相手の方がカードの効果を勘違いしていたと思われる。吸血者とタフ4が3体いてこっちマナは一杯で相手ライフ8の状況で3~4ターンほどデカブツで殴って相手のブロッカー減らす作業してた。でも《ケルゥの吸血者/Kheru Bloodsucker》は自分をサクれないのよ。あとはまあ結構悩んでて実際残り時間2分ギリギリで勝ったけど、俺が消費したのは俺の時間だからね。

R2はksと当たった。マルドゥt緑。G1は長久絆魂含めてクリーチャー5体ほど展開されてタッチアブザン隆盛で悶絶。空飛ぶ拳法家と蝙蝠が止まらなかった。隆盛出されたところで投了で良かったな。G2はまたアブザン隆盛出されるも帰化して何とかクリーチャー捌いてライフ8くらいからトップ勝負に持ち込むが、相手のトップのが勿論強かった。蝙蝠⇒全員+1+0エンチャ⇒こっちのブロッカー除去でおしまい。

祭り終わったんで暫くKTKリミテともおさらば。次やるのは11/12あたりからのリミテチャンピオンシップかな。


3-0すぅるたいwww

2014年10月15日 KTK_Draft
3-0すぅるたいwww
3-0すぅるたいwww
ドゴォ!(熊パンチ


暇な時にやったKTKドラフト。Swiss。

■ピック譜
http://www.raredraft.com/watch?d=gdhgm#p1p1
1-1はマルドゥチャーム。悪逆な富は頑張って土地貯めてX=5で撃ったら土地×4と兵士トークン3体スペルしか捲れなかった時から絶対使わないと決めてる。KTKドラフトではずっと2マナ域を高く見てて(それで大体マルドゥになる)、今回も1-5あたりまでその方針でピック進めてたんだけど、1-7の2体エディクトから黒緑コンに移った方が良さげな感じがして、1-10で3/4飛行ルーターが流れてきたのでスゥルタイに参入。2-1でシディシ引いてピックが噛み合った。片手間でピックしてたから雑な所がある。1-6は戦旗じゃなくて熊だなさすがに。1-12は5/3変異か4/4鰐かで迷ったけどスゥルタイなので鰐。2-2は迷ったらレアリティ高いの法則で4/5。2-4は総ざらいそんな強くなかったので接死長久か土地やな。

■デッキ(写真下)
最近個人的な流行りの土地18枚41枚デッキ。今回はマナをちゃんと伸ばしたので戦旗も入れた。色完全に合ってたしね。最近はやっぱ土地18なんじゃないかなーと思い始めてる。キープのしやすさがが土地17と比べて段違い。土地引きすぎると死ぬので戦旗入れたり41枚デッキにしたりしてるけど。
テイガムの策謀は使用したところかなり良い使い勝手だったのでスゥルタイデッキでは必須パーツだね。掘るパーツはマインドロットも2枚ドローもクリーチャーor土地探す奴も全部ちゃんと仕事するので、スゥルタイやるなら各1枚ずつデッキに入れたい。結局中盤~終盤初めまでに墓地貯めて、2回行動して守りと攻めのスイッチをスムーズに切り替えられないとスゥルタイデッキはキツいからね。

■戦績
R1 同型 ◯◯
カードパワーの違いというか6/7変異が相手の壁を強引に突破できてめちゃ強かった。環境最強サイズは伊達じゃないな。

R2 高速マルドゥ ◯◯
G1:相手トリマリして2/2速攻マストアタックは出てきたけどまあ大丈夫やろとゆっくり構えてマインドロット撃って手札空にしたらトップ+2+0先制エンチャ引かれて凄い強くなった。おまけに総ざらいのゾンビがタップ状態で出てくること失念してて結構ヤバかった。とりあえず相手引き強なので絶対除去とレイコマ持ってると決めてケアして、ライフ攻めつつ慎重に守って2体エディクトまで繋げて勝ち。

R3 赤青ビート ×◯◯
G1はラヴァアクス2枚で相手のが1t速くライフ削ってきて負け。あとは相手スクリューしてる間に掘って掘って好き勝手やって勝ち。シディシが化け物だった。

綺麗に3-0。マリガンもなかったので良いドラフトだった。
6/7メッチャ強いな。総ざらいはやっぱちょっと重いし他のdelve優先すると結局手札でずっとグズってるままだった。期待してたよりは弱かったな。
今度こそパーフェクトマルドゥ
やっと3-0できた。今回はマリガンも2-3回で済んだしライブラリも優しくてストレスの無い快適なドラフトだった。

1-1は《千の風/Thousand Winds》は取らないで《弧状の稲妻/Arc Lightning》。1-2は戦士タフロード。1-4でマルドゥチャームと《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider》、2/2マストアタックマンが来たので上の上も含めてマルドゥ空いてるっぽい。マルドゥへ。今回のピックでは2/1長久先生と-2-2除去の選択、-2-2除去と土地の選択で迷ったりもした。-2-2は1-6で取っておいたので長久先制を選択し、土地が結構高めに感じるドラフトだったので土地を優先して取った。2色でピック進めていれば土地より強いカードを優先して取ってもいいんだけど、今回はそういう感じでピックを進めてはいなかったので、事故を抑えることを優先した。

2-1で《完全なる終わり/Utter End》、2-2で《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy》流れてきてウハウハ。下は赤白・黒白系はやらなかったようだ。3-1で糞鳥拾って完成。マルドゥは重い所は別になんとでもなるので、2マナ域以下を5枚以上は揃えるように意識した。

メインは糞鳥と突撃間違えて糞鳥抜く舐めプだったが、結局鳥は1回も出ることなく3タテして3-0。今回のMVPは《苦しめる声/Tormenting Voice》だった。安心してキープできるし、この環境はフラッド is 死なので非常に有用なスペルだということが分かった。赤やるときは一枚は欲しいな。
パーフェクトマルドゥ
だったら良かったのにな(願望)

1-1ジェスカイチャームで黒緑系のカード下に流してジェスカイしようかなと赤青のカードを多めに取ってたら2-1マルドゥ隆盛2-2マルドゥ隆盛でマルドゥに鞍替え。そしてたら2-4で《飛鶴の技/Flying Crane Technique》とか流れてきて悶絶したがそこはもう決めたのでカットだけしてマルドゥに。一応青白フェッチとジェスカイ戦旗あったから入れようと思えば入れられたけど、こういうデッキは綺麗に3色に纏めた方が回ると思ったのでオミット。

多分今まで10回くらいドラフトやって一番の出来だと思えるのが完成。
が、山一枚減らして沼足すべきだったな。黒必要なの5枚で戦叫びもいるから黒源4にしたけど手札に2~3枚ずーっと愚図ついててムカムカした。

R1は除去いつも持ってるマン(マルドゥ)にあたり×○×。ライフあと2点が異常に遠かった。隆盛張っても毎ゲーム除去5~6発撃たれたらさすがに息切れする。相手のトップも強かった。

あとはまあ普通に勝ち。

追記:もう一回ドラフトやってアブザン。1-2。アブザンは嫌い。やっぱ前のめりなのが性に合ってる。スゥルタイは独特な動きが出来て軸ずらして戦えるので好き。ティムールをまだ一回もやってないからやりたいな。
10/4 MO KTK prerelease
10/4 MO KTK prerelease
10/4 MO KTK prerelease
プレリドラフトを三回

マルドゥで2-1(負けはダブマリ*2)
アブザンで1-2(糞みたいなミスして負けからのライブラリがキレてトリマリで負け。エンド時ジェスカイチャーム+アンブロ3/2+ラヴァアクスで12点削られて負け。2/3飛行警戒と神話フェニックスで負け。)
スゥルタイで2-1(決勝没。変異呪禁いること忘れて相手の除去素直に喰らうマン。。。)

とりあえず糞みたいなミス3回くらいやって勝ち逃してるので私ってホント雑魚。
マリガン回数は14回まで覚えてるけどそれ以降は数えるのをやめた。最後らへん眠いのと糞ミス連発でキレてて土地5キープやってトップ4枚土地だったけど勝ったりもした。

最後のスゥルタイは色々気持ち悪い動きが出来てデッキとしては満足。黒絡みやるときは1マナ0/4長久が強いね。安心枠。あと4マナ2/5長久も中々いい壁で2回くらい長久したら化物になるし結構やりおった。2/8の象もなんだかんだ言って場をガチガチに堅めてくれるからいいね。

あ、VMAシールドもやってけど結果は0-2ドロップ。やっぱVMAシールドはダメだった。勝てる気がしない。
写真とるの忘れてばらしちゃったんで簡易。

二回やって両方ジェスカイ。
どっちも上から流れてくる中で明らかにジェスカイ空いてるサインが強かったのでそのまま手なりで。土地を取るタイミングは大体分かってきた。

≪1回目≫
R1:ティムール@しょうえい ××
G1もG2もティムール隆盛からデカブツが毎ターン走って来て圧殺。G1はスペルの使いどころをミスってしまってたので反省。

R2:勝ち

R3:じんちく 勝ち

×○○で4位。

≪2回目≫
R1:アブザン@本発表君 ××
G1は2t《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》3t《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》でひょえーな展開ったけど《鐘音の一撃/Singing Bell Strike》で寝かせてテンポ取っていった後、《物静かな熟考/Quiet Contemplation》と4/2呪禁と4/3の場を作って相手の場には《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》と寝てるラクシャーサのみ、相手ライフ5であとはスペルでもクリーチャーでも引けばゴリ押して勝ちやと思ってたら、トップが5枚連続土地で相手7マナ揃ってアブザン全除去喰らってそのまま負け。
G2は大いに反省すべき点あり。クリーチャー2体バウンスとキャンセル、レイコマが手札にある状況でこちらには《氷河の末裔/Scion of Glaciers》《山頂をうろつくもの/Summit Prowler》、相手は3/3飛行と青緑2/2飛行レイブン、1回長久済みの0/4。で3/3飛行と2/2飛行で殴ってきたので2体バウンスしたらアブザン全除去喰らった。バウンスしてテンポ取ってキャンセルとレイコマ構えながら殴る予定だったけど、G1で全除去喰らってるから相手の土地枚数みて5点は受けてエンド時にバウンスを撃つべきだった。5点喰らってもライフまだ10点以上あったし、スペルの使いどころを完全に間違えた。あとバウンスするなら2/2変異でバウンスレイブンは残してカラスと長久君をバウンスだった。色々間違えた。

R2:KRMCさん ×○×
G1はダブマリからのトップ6枚土地で投了。
G2は《火口の爪/Crater’s Claws》構えてX=10くらいで打てたんだけど相手が全然元気でこっちのクリーチャーは漏れなく除去られる展開。ルーターでライブラリ残り3枚まで掘って何とか相手のライフを12にして獰猛達成12点で勝ち。
G3はタイムアップでライフ差で負け。だけど盤面は勝ってたし相手ライフ15こっち11で強襲ラヴァアクスもあったのであと1tあったらこっちが勝ってた。時間管理もっと厳格にやらないかんなあ。

R3:kitesail ××
0-2して完全に集中切れてて変なプレイばっかして負け。

数か月ぶりの0-3。MMAで一回やったけどリアルで0-3したのいつぶりだ?
KTKドラフトトータルも7-8で負け越しちゃって凹み中。最近の惨敗ジンクスに「トップ5枚土地」が定着しつつあるのが怖い。

KTKの中ではジェスカイを結構やってるけど、テンポデッキゆえに他のアーキよりも2マナ域のクリーチャーが非常に重要な感じがする。でこれまでのピックだと2マナ域のクリーチャーを上手く取るタイミングを掴めていないので完全に数不足になってる感がある。ジェスカイ参入はしやすいけどもうちょい個々のカードの点数を見直すべきだな。

9/22,23 KTK Draft*3

2014年9月23日 KTK_Draft
プレリで72パック集まったのでウチでドラフト会を開催。
7ドラ、8ドラ、8ドラ。

≪一回目≫
全員-2-2修正、スゥルタイチャームが2枚流れてきたのでスゥルタイにいってみた。探査は4/4トランプル2体、3/3飛行1体、3/5接死1体と2体布告があったけどライブラリを掘るスペルが少なすぎた。《苦々しい天啓/Bitter Revelation》と青2マナで5枚見るやつだけ。緑3マナや《ラクシャーサの秘密/Rakshasa’s Secret》あたりが欲しかった。

全員-2-2は使ったら強かったけど使える場面が無くなって手札でグヌってるときも多かったので使いどころの難しいスペルだと思った。

【戦績】
R1:アブザン@IZMさん ××
こっちがゆっくりすぎたので長久持ちがゴロゴロ並んで圧殺された。
R2:BYE
R3:マルドゥ@本発表君 ××
《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》強すぎw

1-2。。。

≪2回目≫
1-1アブザン隆盛だったけど《イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster》2体と3/2アンブロ、ジェスカイチャームも流れてきたのでジェスカイに。

【デッキ】
《ジェスカイの学徒/Jeskai Student》
《跳躍の達人/Leaping Master》
《ジェスカイの長老/Jeskai Elder》
《休息地の見張り/Watcher of the Roost》
《僧院の群れ/Monastery Flock》*2
《湯熱の精/Scaldkin》
《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin》
《霧炎の織り手/Mistfire Weaver》
《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way》*2
《イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster》*3
《マルドゥの戦旗/Mardu Banner》
《抵抗の妙技/Feat of Resistance》*2
《鐘音の一撃/Singing Bell Strike》
《冬の炎/Winterflame》
《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
《必殺の一射/Kill Shot》
《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
《打ち倒し/Bring Low》
《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
《平穏な入り江/Tranquil Cove》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》

【戦績】
R1:シノックン ×○○
R2:カントク ×× G2で《休息地の見張り/Watcher of the Roost》を手札に白いカード無い状態で変異で出したのが失敗だった。そのまま2/1飛行で出せば良かった。
R3:SaYさん ○×○

2-1で赤黒フェッチゲット。

≪3回目≫
マルドゥがやりたかったので1-1《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider》からマルドゥ一直線。下はやるとしたらジェスカイかなーと思ってたら上からも下からも強襲って書かれたカードが全然来なくて嫌な予感。終わったら上下どっちともマルドゥやってた。。。

【デッキ】
《無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper》*2
《跳躍の達人/Leaping Master》
《沸血の導師/Bloodfire Mentor》
《沸血の熟練者/Bloodfire Expert》
《シディシのペット/Sidisi’s Pet》
《山頂をうろつくもの/Summit Prowler》
《マルドゥの心臓貫き/Mardu Heart-Piercer》
《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》
《不撓のクルーマ/Unyielding Krumar》
《クルーマの盟族/Krumar Bond-Kin》
《賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier》
《龍流派の双子/Dragon-Style Twins》
《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider》
《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》
《ジェスカイの戦旗/Jeskai Banner》
《殻脱ぎ/Molting Snakeskin》*2
《停止の場/Suspension Field》
《反逆の行動/Act of Treason》
《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
《必殺の一射/Kill Shot》
《戦場での猛進/Rush of Battle》
《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》

2マナ以下少なすぎ問題。

【戦績】
R1:アブザン@カントク ××
R2:ジェスカイ@じんちく ○○ ジェスカイ隆盛*2がゲロ
R3:マルドゥ@シノックン ○×○

2-1。フェッチが6枚も出てたけど《完全なる終わり/Utter End》のfoilが出てたのでこれに。緑白フェッチとか持ってなかったからそっちのほうがよかったかな。

計3回やって5-4。環境はまだ全然分からないけどとりあえずシールドと比べてかなり速度が上がったと思う。あとデッキは大体3色で組むことになるけどメインを対抗2色にして8:8:5くらいのバランスで組むのが理想な感じ。土地17+戦旗で、タップインランドは3枚は欲しい。4枚あると大分構築が楽になる。

ピックの際は対抗2色を意識してピックして、(有効色ランドが流れやすいので)流れてきた有効色ランドや多色カードで3色目を決める感じでもいいかもしれない。なんにせよ、上の指示にはちゃんと従って、下にはきっちりサインを送ることが重要。ラヴニカと同じだね。

14手目の弱いカードが少なく、ピックも構築も考えることが多く、テンポ取って圧殺から序盤耐えてパワーゲームまで様々なゲーム展開を各々が運営でき、また賞品もいい。素晴らしいリミテ環境だね。M15からちゃんと楽しめる環境を続けてくれているようでとてもうれしい。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索