春イベの反省と夏イベに向けての準備
2015年5月15日 艦これイベントの終了は次のイベントの開始を意味する(挨拶)。
初参加だった15冬イベに比べ、春イベはこちらの戦力もそこそこ充実し資材も2倍近く貯めて臨んだこともあって、万事上手に攻略/堀りを進めることができた。難易度的にはそこまでではなかったけど、札付き三方面作戦を全て甲難度でクリアできたことで、自艦隊の戦力が量・質ともにそこそこ充実してきたことを実感できた。
今回の春イベは、特に新参提督に向けて夏イベのための練習台として用意された面もあるのではないかと思う。実際、運営インタビューでは規模は大きいものの難易度としては抑えめに作ったと言っていたし。なので、夏イベではおそらく(甲難度については)今回をさらにスケールアップして鬼畜難度のステージ&ボスが待ち構えることになるんじゃないかな。あくまで予想だけど、ヌルイ難度を想定して玉砕するよりはハードルを上げまくってた方が準備としてはいい。
ということで、恒例のイベント反省と次のイベントまでの目標のメモ。
【資材】
今回のイベント前に用意したのが油弾鉄50k、ボーキ25k、バケツ400(端数切り捨て)で、攻略+堀り終了時には油弾は空、鉄は25k、ボーキは5k、バケツは140ほど残った。夏イベでは規模も難度(特に最終海域の)もこれ以上になると考えると、今回と同じ量では些か不安が残る。次のイベントでは武蔵やビスマルクdrei、リットリオあたりにも暴れてもらうつもりだから、鉄はともかく油弾は2倍は欲しい。また、イベントのモチーフにもよるがそろそろ航空戦回りのアップデートがきそうな気がしてるので、ボーキも今回よりさらに貯めておいたほうが賢明な気がする。
夏イベが去年と同じく8月初旬開始だとすると大体今から2ヵ月半くらい。冬〜春と比べ1か月ほど余分に時間はあるし、リアルの方も拘束されるイベントは海外への学会出張1回くらいなので、こと資材に関してはコツコツ貯めてれば相当量を用意できるだろう。
これまでのイベント、特に14夏での消費量(http://nanashki.blog.fc2.com/blog-entry-402.html)を参考に考えて、目標としては、油弾100k、鉄60k、ボーキ35k、バケツ600というところか。自分のこれまでの経験から油と弾は同程度用意しておいた方がいい。全体としては大体14夏イベ全攻略に要した消費資材の平均値に、いざというときに乙攻略に切り換えられる程度の余裕を上乗せして貯めておきたい。
--------------------------------------------------------
【戦力】
今回のイベントの結果から、各艦種ごとの現状での戦力を見直してみると、
《高速戦艦》
数的にはギリギリ。理想としては、高速巡洋艦縛り(今回のE3)みたいなステージ用に一隻、空母機動部隊の第二に一隻、水上打撃部隊の第二に一隻(ほぼビスマルクdrei)、今回のE5のようなステージで羅針盤調整に低速高速混合艦隊を作るために一隻、計四隻は欲しい。ビスマルクと、あとは高火力のリットリオ&霧島あたりが候補か。
《低速戦艦/航空戦艦》
今回のイベントでは長門型+扶桑改二で十分だったが、どちらの艦種ともにあと一隻は決戦力のある艦が欲しい。武蔵が来てくれたので、あとは航空戦艦枠、山城改二か、もし夏前にアケ版記念とかで改二がきた伊勢も選択肢に入る。実際伊勢型&扶桑型の改は燃費的に支援艦隊に丁度いいので、その枠として高レベルの改を温存しておく必要もある。まあ大体設計図いるはずだから改二はできて一隻だと思うけど。
《正規空母》
ちょうど足りた。ただ夏がもしマリアナだとすると、空母の必要枠はMIAL以上かもしれない(空母機動艦隊*2とか)ので、余裕が欲しい。幸い空母の育成は楽なので、五航戦の二人と、雲龍葛城あたりを育てておけば大丈夫だろう。ただこれらについては改造に設計図を多量に必要とする(五航戦も夏前に改二?)可能性が大きいので、改造するかどうかについては慎重に考える必要あり。
《軽空母》
足りた。現状の戦力としてはE3みたいな巡洋艦隊の随伴として一隻、水上打撃部隊用に二隻、空母機動部隊で√固定に高速軽空母が必要となった時のために一隻、計四隻は確保できる。欲をいえばもう一隻欲しいが、千代田は水母で運用したい(折角秋津州きたしちとちよでダブリ艦運用はあまりしたくない)ので、育てるとしたら瑞鳳祥鳳あたりか、bob艦ラストということでひょいっと改二が出てくればいいんだけどねえ。
《重巡/航巡》
どちらとも今回のイベントでは足りた。まあ重巡航巡はいて困ることは全くないので、順当に一隻ずつ増やす感じでいいと思う。重巡は第五艦隊の縁で足柄、電探と夜戦カットイン狙いで妙高、3号砲と使い勝手の良さで衣笠あたり、航巡は今回√固定もあったし熊野を育成するか、那智との絡み+微妙にレベル上がってる最上をそのまま育てるかで行こうと思う。
《軽巡》
とくに現状では戦力追加する必要はなし。阿武隈改二きたら育てる感じかな。矢矧もカッコイイから入れたいんだけど、戦力的にはほぼ燃費の悪い川内なのがね。。。
《雷巡》
大井改二にしてハイパーズ揃えたい。
《駆逐艦》
今回のイベントでは足りたけど、基本的に数が足りていないので、あと四隻追加して十隻は使える戦力(Lv70以上)を保持しておきたい。初期秘書官改二の流れがあるので五月雨、第五艦隊関係+対空夜戦カットイン要員で初霜は育てる予定。あとはそこそこ育っている朝霜や響、決定力のある夕立あたりが候補かな。浦風砲夕立砲集めに野分、春雨、時津風も改までは育てる予定。また最終ステージでの決戦部隊のため時雨、綾波、雪風はlv80にしておきたい。
《潜水艦》
数もレベルも十分なのでオリョクルデイリー回してコツコツ育てておけば大丈夫。一番レベル低い401が70くらいになれば完璧。
《その他の艦種》
√固定要員になる可能性があるので秋津州、あきつ丸は育てる予定。
以上を考慮して、レベリングに関しては以下の目標を立てる。
装備開発では
烈風計7+雲龍任務で烈風601(転換分含めあと烈風1つ必要)。
支援用で32号電探を計6つ(あと2つ)、33号は計4つ(あと3つ)。
装備改修では
35.6cm砲☆8をあと2つ
41cm砲☆6をあと2つ
四連装魚雷改修で五連装をあと3つ、できれば☆4まで改修。
イタリア高角砲+副砲2つを☆MAX
20.3cmの2,3号をある分だけ☆4
徹甲弾☆6を3つ
また、レべリング以外のところでは5-3,5-4をクリアして、6,7月に最低一回は5-5をクリアすることを目標にする。溜まってる出撃任務も消化していきたいけど、三川艦隊や駆逐隊関連にどこまで注力できるかは時間次第かな、全然育成してないし。いい報酬が貰える任務に繋がるツリーを率先して潰していきたい。
初参加だった15冬イベに比べ、春イベはこちらの戦力もそこそこ充実し資材も2倍近く貯めて臨んだこともあって、万事上手に攻略/堀りを進めることができた。難易度的にはそこまでではなかったけど、札付き三方面作戦を全て甲難度でクリアできたことで、自艦隊の戦力が量・質ともにそこそこ充実してきたことを実感できた。
今回の春イベは、特に新参提督に向けて夏イベのための練習台として用意された面もあるのではないかと思う。実際、運営インタビューでは規模は大きいものの難易度としては抑えめに作ったと言っていたし。なので、夏イベではおそらく(甲難度については)今回をさらにスケールアップして鬼畜難度のステージ&ボスが待ち構えることになるんじゃないかな。あくまで予想だけど、ヌルイ難度を想定して玉砕するよりはハードルを上げまくってた方が準備としてはいい。
ということで、恒例のイベント反省と次のイベントまでの目標のメモ。
【資材】
今回のイベント前に用意したのが油弾鉄50k、ボーキ25k、バケツ400(端数切り捨て)で、攻略+堀り終了時には油弾は空、鉄は25k、ボーキは5k、バケツは140ほど残った。夏イベでは規模も難度(特に最終海域の)もこれ以上になると考えると、今回と同じ量では些か不安が残る。次のイベントでは武蔵やビスマルクdrei、リットリオあたりにも暴れてもらうつもりだから、鉄はともかく油弾は2倍は欲しい。また、イベントのモチーフにもよるがそろそろ航空戦回りのアップデートがきそうな気がしてるので、ボーキも今回よりさらに貯めておいたほうが賢明な気がする。
夏イベが去年と同じく8月初旬開始だとすると大体今から2ヵ月半くらい。冬〜春と比べ1か月ほど余分に時間はあるし、リアルの方も拘束されるイベントは海外への学会出張1回くらいなので、こと資材に関してはコツコツ貯めてれば相当量を用意できるだろう。
これまでのイベント、特に14夏での消費量(http://nanashki.blog.fc2.com/blog-entry-402.html)を参考に考えて、目標としては、油弾100k、鉄60k、ボーキ35k、バケツ600というところか。自分のこれまでの経験から油と弾は同程度用意しておいた方がいい。全体としては大体14夏イベ全攻略に要した消費資材の平均値に、いざというときに乙攻略に切り換えられる程度の余裕を上乗せして貯めておきたい。
--------------------------------------------------------
【戦力】
今回のイベントの結果から、各艦種ごとの現状での戦力を見直してみると、
《高速戦艦》
数的にはギリギリ。理想としては、高速巡洋艦縛り(今回のE3)みたいなステージ用に一隻、空母機動部隊の第二に一隻、水上打撃部隊の第二に一隻(ほぼビスマルクdrei)、今回のE5のようなステージで羅針盤調整に低速高速混合艦隊を作るために一隻、計四隻は欲しい。ビスマルクと、あとは高火力のリットリオ&霧島あたりが候補か。
《低速戦艦/航空戦艦》
今回のイベントでは長門型+扶桑改二で十分だったが、どちらの艦種ともにあと一隻は決戦力のある艦が欲しい。武蔵が来てくれたので、あとは航空戦艦枠、山城改二か、もし夏前にアケ版記念とかで改二がきた伊勢も選択肢に入る。実際伊勢型&扶桑型の改は燃費的に支援艦隊に丁度いいので、その枠として高レベルの改を温存しておく必要もある。まあ大体設計図いるはずだから改二はできて一隻だと思うけど。
《正規空母》
ちょうど足りた。ただ夏がもしマリアナだとすると、空母の必要枠はMIAL以上かもしれない(空母機動艦隊*2とか)ので、余裕が欲しい。幸い空母の育成は楽なので、五航戦の二人と、雲龍葛城あたりを育てておけば大丈夫だろう。ただこれらについては改造に設計図を多量に必要とする(五航戦も夏前に改二?)可能性が大きいので、改造するかどうかについては慎重に考える必要あり。
《軽空母》
足りた。現状の戦力としてはE3みたいな巡洋艦隊の随伴として一隻、水上打撃部隊用に二隻、空母機動部隊で√固定に高速軽空母が必要となった時のために一隻、計四隻は確保できる。欲をいえばもう一隻欲しいが、千代田は水母で運用したい(折角秋津州きたしちとちよでダブリ艦運用はあまりしたくない)ので、育てるとしたら瑞鳳祥鳳あたりか、bob艦ラストということでひょいっと改二が出てくればいいんだけどねえ。
《重巡/航巡》
どちらとも今回のイベントでは足りた。まあ重巡航巡はいて困ることは全くないので、順当に一隻ずつ増やす感じでいいと思う。重巡は第五艦隊の縁で足柄、電探と夜戦カットイン狙いで妙高、3号砲と使い勝手の良さで衣笠あたり、航巡は今回√固定もあったし熊野を育成するか、那智との絡み+微妙にレベル上がってる最上をそのまま育てるかで行こうと思う。
《軽巡》
とくに現状では戦力追加する必要はなし。阿武隈改二きたら育てる感じかな。矢矧もカッコイイから入れたいんだけど、戦力的にはほぼ燃費の悪い川内なのがね。。。
《雷巡》
大井改二にしてハイパーズ揃えたい。
《駆逐艦》
今回のイベントでは足りたけど、基本的に数が足りていないので、あと四隻追加して十隻は使える戦力(Lv70以上)を保持しておきたい。初期秘書官改二の流れがあるので五月雨、第五艦隊関係+対空夜戦カットイン要員で初霜は育てる予定。あとはそこそこ育っている朝霜や響、決定力のある夕立あたりが候補かな。浦風砲夕立砲集めに野分、春雨、時津風も改までは育てる予定。また最終ステージでの決戦部隊のため時雨、綾波、雪風はlv80にしておきたい。
《潜水艦》
数もレベルも十分なのでオリョクルデイリー回してコツコツ育てておけば大丈夫。一番レベル低い401が70くらいになれば完璧。
《その他の艦種》
√固定要員になる可能性があるので秋津州、あきつ丸は育てる予定。
以上を考慮して、レベリングに関しては以下の目標を立てる。
ビスマルクdrei (75)
霧島改二 (75)山城改二 (80)
武蔵 (80)
瑞鶴(70) ←改二がきたら改造lvまで
翔鶴(70)
雲龍改二(70)
葛城(50 or 70)←瑞鶴改二が設計図有来なければ改二にしてレベル上げ
妙高(70)
熊野(35)最上(70)
大井(70)
五月雨(70)
暁(70)
夕立(70)
初霜 (75)
時雨、雪風、綾波 (80)
秋津州、あきつ丸 (70)野分 (35)時津風、春雨 (30)
設計図は8月までに用意出来て4枚なので、使い道としてはビスマルク&雲龍は確定で、あと1枚を航空戦艦、あと1枚は伊艦か葛城か五航戦改二の片割れに使いたい。伊艦は霧島で代用は出来るし、五航戦は装備次第。個人的には葛城改がいい感じなのでそれに使いたい。
装備開発では
烈風計7+雲龍任務で烈風601(転換分含めあと烈風1つ必要)。
支援用で32号電探を計6つ(あと2つ)、33号は計4つ(あと3つ)。
装備改修では
35.6cm砲☆8をあと2つ
41cm砲☆6をあと2つ
四連装魚雷改修で五連装をあと3つ、できれば☆4まで改修。
イタリア高角砲+副砲2つを☆MAX
20.3cmの2,3号をある分だけ☆4
徹甲弾☆6を3つ
また、レべリング以外のところでは5-3,5-4をクリアして、6,7月に最低一回は5-5をクリアすることを目標にする。溜まってる出撃任務も消化していきたいけど、三川艦隊や駆逐隊関連にどこまで注力できるかは時間次第かな、全然育成してないし。いい報酬が貰える任務に繋がるツリーを率先して潰していきたい。
当初の予定通り磯風、Roma、酒匂は狙わずE-2で雲龍、E-4であきつ丸を狙って掘り続けた。雲龍は67隻目(ガシャン除く)、あきつは52隻目で出て、まあ確率どおりってところかな。あきつは0.9%だからもっとかかってもおかしくなかったが、運が良かった。
資材の方がご覧のとおりすっからかんになったので、これにて春イベ終了。微妙に余ったところは開発に回してとりあえず三式ソナー爆雷を6セット揃えた。
バケツは余裕を残せたし、事前に準備した範囲内で掘りも含めて十分な結果が得られたので満足。
さて、次の夏イベに備えないと。多分地獄になるだろうから、今回以上にしっかり準備して臨みたい。
資材の方がご覧のとおりすっからかんになったので、これにて春イベ終了。微妙に余ったところは開発に回してとりあえず三式ソナー爆雷を6セット揃えた。
バケツは余裕を残せたし、事前に準備した範囲内で掘りも含めて十分な結果が得られたので満足。
さて、次の夏イベに備えないと。多分地獄になるだろうから、今回以上にしっかり準備して臨みたい。
カッとなって大型建造回したら
2015年5月6日 艦これ
8時間引いて武蔵ゲット。
日曜日からずっと家に籠って書類仕事してたらさすがに頭イカレそうになったのでストレス解消にブッパした。やっぱカルマ溜めるの大事ね。ちなみにレシピは6000/5000/7000/2000/20。
今回のイベントでは特に必要性を感じなかったけど、次の夏イベ(多分殺しにかかってくる)での最終海域クリアのために艦隊火力をアップさせたいと思っていたので、この幸運には感謝。決戦兵器としての大和型も来たし、今度のラストステージでは武蔵、リットリオ、ビスマルク、長門の国際スーパー戦艦部隊が組めるかと思うとワクワクするね。
育成の関係上、大和を狙うのはもう少し先でもいいから、次に大型回すとしたら大鳳狙いかな。ドロップ艦の掘りが終わったら一度資材枯らしてもいいかな、3,4回は回せるやろ。
日曜日からずっと家に籠って書類仕事してたらさすがに頭イカレそうになったのでストレス解消にブッパした。やっぱカルマ溜めるの大事ね。ちなみにレシピは6000/5000/7000/2000/20。
今回のイベントでは特に必要性を感じなかったけど、次の夏イベ(多分殺しにかかってくる)での最終海域クリアのために艦隊火力をアップさせたいと思っていたので、この幸運には感謝。決戦兵器としての大和型も来たし、今度のラストステージでは武蔵、リットリオ、ビスマルク、長門の国際スーパー戦艦部隊が組めるかと思うとワクワクするね。
育成の関係上、大和を狙うのはもう少し先でもいいから、次に大型回すとしたら大鳳狙いかな。ドロップ艦の掘りが終わったら一度資材枯らしてもいいかな、3,4回は回せるやろ。
E-6は札制限関係なく出撃できるので、現時点での最高戦力を投入。聯合は水上打撃部隊を選択した。
E-6甲でも削り時では前情報を一切見ずに、まずは自分の力で挑戦した。初回は夜戦ダイソンでいきなりカットイン大破喰らって司令部撤退したが、門番の空母オバサンを何とかやり過ごし漸減戦力でもボスS勝利。次は泊地水鬼√を選択し大破なしでボスS勝利。ここらへんでwikiをチェックし情報収集開始。夜戦ダイソンの方が個人的にはキツイと思ったが、敵編成にダイソン以外カットイン装備がおらず、照明弾がしっかり発動すれば無傷でやり過ごせる可能性が大きいとのことだったので、第二に照明弾2個積みで以降は夜戦√一択でいった。空母オバサン&ボス戦でT字不利2連続で引いてズタボロになった以外は基本S勝利。資材的にもかなり余裕をもって削りを完了できた。
ゲージ破壊時には敵編成を事前にチェック。戦艦水鬼+空母棲姫(鬼、水鬼)のコンビはどこかで来るだろうなと思ってたけど、空母オバサンがボス前とボス随伴のダブルで来るのは中々インパクトあるね。
自艦隊の編成および装備は以下のようにした。破壊時に司令部はどうかと思ったけど、結局夜戦行く前にネオダイソン&空母オバサンだけ残ってる状態であれば夜戦要員の残り方次第で何とかなる可能性もあるので、積んだままにしておいた。
第一艦隊
那智改二:2号、2号、水観、司令部
長門改:41(☆2)、41(☆2)、水観、91徹甲弾
扶桑改二:35.6(☆8)、35.6(☆8)、91徹甲弾、瑞雲12
陸奥改:41(☆2)、試製41、水観、91徹甲弾
金剛改二:35.6(max)、35.6(max)、水観、91徹甲弾
加賀:烈風、烈風、烈風、熟練零戦21
第二艦隊
時雨改二:5連魚雷、4連魚雷(☆4)、照明弾
神通改二:2号、2号、探照灯
羽黒改二:3号、2号、夜偵、照明弾
北上改二:甲標的、OTO152、OTO152
木曽改二:甲標的、2号、2号
綾波改二:5連魚雷、4連魚雷(☆4)、見張員
第一の戦艦が全員徹甲弾積みなのはそちらの方が電探積みより攻撃が命中しやすい(弾着カットイン+連撃の発生確率上げないとまともに当たらないことが多い)と感じたため。冬の攻略では基本電探全積みだったので、攻略の方針に違いが出てて面白い。
で、ラストダンスはまさかの一発クリア。ボスまでに金剛が中破しただけで、ボス戦でも同航戦を引き、第二にいくまでに下三隻を潰し戦艦水鬼を小破に空母オバサンを中破、フラル改を大破。夜戦要員が全員無傷のまま更に戦艦水鬼を中破、三点セットも発動し、オバサンとフラル改をツーパンしたのち羽黒と北上の連撃でフィニッシュ。メッチャ運良かったな。
今イベントは甲難度で出来るところまでいく、という目標を持って挑んだけど、6ステージ全て甲難度でクリアという最上の結果が得られて大きな満足感が得られた。使う予定だった艦は支援も含めてすべて使ったし、これまでの準備が100%実を結んで凄く嬉しかったね。甲勲章が眩しいw
E-6はドロップ艦は特にめぼしいものは無し。まあ運が攻略の方にガン向きしてたからね。
今後掘りで狙うとすれば、雲龍(E2)、あきつ三隈翔鶴(E4)、磯風(E5)、Roma(E6)かな。掘り優先度は左から順。転換任務あるし雲龍は絶対欲しい。Romaは同艦種のLittorioがいるから伊艦(射程超長高速艦)というカテゴリはカバーできるし、無理には狙わない。あきつ翔鶴は大型回すならここで掘ってた方がリーズナブル。
油22k、弾18k、鉄38k、ボーキ18k、バケツ332と予想していたより資材に余裕を残せたのがデカい。とりあえず来週末くらいまで遠征だけにとどめて、回復上限ラインまで回復させてから掘りに向かうかな。
とりあえず、お疲れ様でした。
E-6甲でも削り時では前情報を一切見ずに、まずは自分の力で挑戦した。初回は夜戦ダイソンでいきなりカットイン大破喰らって司令部撤退したが、門番の空母オバサンを何とかやり過ごし漸減戦力でもボスS勝利。次は泊地水鬼√を選択し大破なしでボスS勝利。ここらへんでwikiをチェックし情報収集開始。夜戦ダイソンの方が個人的にはキツイと思ったが、敵編成にダイソン以外カットイン装備がおらず、照明弾がしっかり発動すれば無傷でやり過ごせる可能性が大きいとのことだったので、第二に照明弾2個積みで以降は夜戦√一択でいった。空母オバサン&ボス戦でT字不利2連続で引いてズタボロになった以外は基本S勝利。資材的にもかなり余裕をもって削りを完了できた。
ゲージ破壊時には敵編成を事前にチェック。戦艦水鬼+空母棲姫(鬼、水鬼)のコンビはどこかで来るだろうなと思ってたけど、空母オバサンがボス前とボス随伴のダブルで来るのは中々インパクトあるね。
自艦隊の編成および装備は以下のようにした。破壊時に司令部はどうかと思ったけど、結局夜戦行く前にネオダイソン&空母オバサンだけ残ってる状態であれば夜戦要員の残り方次第で何とかなる可能性もあるので、積んだままにしておいた。
第一艦隊
那智改二:2号、2号、水観、司令部
長門改:41(☆2)、41(☆2)、水観、91徹甲弾
扶桑改二:35.6(☆8)、35.6(☆8)、91徹甲弾、瑞雲12
陸奥改:41(☆2)、試製41、水観、91徹甲弾
金剛改二:35.6(max)、35.6(max)、水観、91徹甲弾
加賀:烈風、烈風、烈風、熟練零戦21
第二艦隊
時雨改二:5連魚雷、4連魚雷(☆4)、照明弾
神通改二:2号、2号、探照灯
羽黒改二:3号、2号、夜偵、照明弾
北上改二:甲標的、OTO152、OTO152
木曽改二:甲標的、2号、2号
綾波改二:5連魚雷、4連魚雷(☆4)、見張員
第一の戦艦が全員徹甲弾積みなのはそちらの方が電探積みより攻撃が命中しやすい(弾着カットイン+連撃の発生確率上げないとまともに当たらないことが多い)と感じたため。冬の攻略では基本電探全積みだったので、攻略の方針に違いが出てて面白い。
で、ラストダンスはまさかの一発クリア。ボスまでに金剛が中破しただけで、ボス戦でも同航戦を引き、第二にいくまでに下三隻を潰し戦艦水鬼を小破に空母オバサンを中破、フラル改を大破。夜戦要員が全員無傷のまま更に戦艦水鬼を中破、三点セットも発動し、オバサンとフラル改をツーパンしたのち羽黒と北上の連撃でフィニッシュ。メッチャ運良かったな。
今イベントは甲難度で出来るところまでいく、という目標を持って挑んだけど、6ステージ全て甲難度でクリアという最上の結果が得られて大きな満足感が得られた。使う予定だった艦は支援も含めてすべて使ったし、これまでの準備が100%実を結んで凄く嬉しかったね。甲勲章が眩しいw
E-6はドロップ艦は特にめぼしいものは無し。まあ運が攻略の方にガン向きしてたからね。
今後掘りで狙うとすれば、雲龍(E2)、あきつ三隈翔鶴(E4)、磯風(E5)、Roma(E6)かな。掘り優先度は左から順。転換任務あるし雲龍は絶対欲しい。Romaは同艦種のLittorioがいるから伊艦(射程超長高速艦)というカテゴリはカバーできるし、無理には狙わない。あきつ翔鶴は大型回すならここで掘ってた方がリーズナブル。
油22k、弾18k、鉄38k、ボーキ18k、バケツ332と予想していたより資材に余裕を残せたのがデカい。とりあえず来週末くらいまで遠征だけにとどめて、回復上限ラインまで回復させてから掘りに向かうかな。
とりあえず、お疲れ様でした。
春イベE-5甲クリア
2015年5月2日 艦これ
ラスダン1回目はボス戦中でまさかの通信エラーでブラウザご逝去、やっぱIEはダメだわ。火狐でやると他のページ開くとき重くなって稀にflash playerが逝っちゃうから、わざわざ艦これだけ別ブラウザにしたのに。
火狐にブラウザ戻して再挑戦もボス昼T時不利引いて夜戦では先制でこっちの火力潰されてまさかの敗北D。
付けてたキラも吹き飛んで1-1でまたキラ付けるのさすがにメンドイので本隊支援分間宮&伊良湖を使ってしまった・・・。
3度目のチャレンジは夜戦最後まで回り羽黒が〆てくれた。ちょっとゲーム外の所で邪魔が入ったけどまあ順調にクリアかな。
このステージでのレアドロップは矢矧。磯風もゲット・・・はさすがに虫が良すぎるな。
このE-5。E1-4とは打って変わってマップBGMも戦闘曲も静かで不気味な感じに転調。何だかオルタのハイヴ突入を思い出した。こういう雰囲気の中で進めるゲームが自分はかなり好きで、マップ・道中・ボス戦含めこのステージのBGMが歴代艦これ曲の中で自分は一番好きになった。あとボスも。こっちの攻撃が当たるたび狂った笑い声をあげるタイプの敵がいれば面白いなーって思ってて、ドンピシャのボスが来たので、E-5は攻略してて凄い楽しかった。他のボスと違ってかなりダウナー系に振り切れてるのもいいよね。ウォースパイトがモチーフの敵じゃなかったけど、泊地水鬼は敵キャラの中で一番好きかもしれん。多分モチーフにはハーミーズが混じってると思うけど、かの軽空母も鳳翔に次ぐ歴史ある航空母艦で、泊地水鬼の登場時・撃破時のセリフもハーミーズの辿った運命を考えると感慨深い。
さて、当面の目標であった甲甲甲甲甲クリアは達成。あとはE-6を残すのみ。油30kで弾は27k、鉄とボーキは心配する必要なし。バケツは350強。いけるかな。ひとまず油弾が10kを切るまでは甲で挑戦してみようと思う。春イベ期間まだまだあるしね。
火狐にブラウザ戻して再挑戦もボス昼T時不利引いて夜戦では先制でこっちの火力潰されてまさかの敗北D。
付けてたキラも吹き飛んで1-1でまたキラ付けるのさすがにメンドイので本隊支援分間宮&伊良湖を使ってしまった・・・。
3度目のチャレンジは夜戦最後まで回り羽黒が〆てくれた。ちょっとゲーム外の所で邪魔が入ったけどまあ順調にクリアかな。
このステージでのレアドロップは矢矧。磯風もゲット・・・はさすがに虫が良すぎるな。
このE-5。E1-4とは打って変わってマップBGMも戦闘曲も静かで不気味な感じに転調。何だかオルタのハイヴ突入を思い出した。こういう雰囲気の中で進めるゲームが自分はかなり好きで、マップ・道中・ボス戦含めこのステージのBGMが歴代艦これ曲の中で自分は一番好きになった。あとボスも。こっちの攻撃が当たるたび狂った笑い声をあげるタイプの敵がいれば面白いなーって思ってて、ドンピシャのボスが来たので、E-5は攻略してて凄い楽しかった。他のボスと違ってかなりダウナー系に振り切れてるのもいいよね。ウォースパイトがモチーフの敵じゃなかったけど、泊地水鬼は敵キャラの中で一番好きかもしれん。多分モチーフにはハーミーズが混じってると思うけど、かの軽空母も鳳翔に次ぐ歴史ある航空母艦で、泊地水鬼の登場時・撃破時のセリフもハーミーズの辿った運命を考えると感慨深い。
さて、当面の目標であった甲甲甲甲甲クリアは達成。あとはE-6を残すのみ。油30kで弾は27k、鉄とボーキは心配する必要なし。バケツは350強。いけるかな。ひとまず油弾が10kを切るまでは甲で挑戦してみようと思う。春イベ期間まだまだあるしね。
春イベE-4甲までクリア
2015年4月30日 艦これ
予定通り、前情報一切見ずに突貫。E-1~E-4まですべて甲難度で挑戦した。
といってもそんなに苦労することはなかった。不安だったE-3甲も二軍でちゃんと抜けられたし。前段作戦は基本勝ち戦で、EOから殺しに来るのかな。
使用した艦は以下のとおり。
E-3
ビスマルク改、鈴谷改、古鷹改二、由良改、龍驤改二、飛鷹改
E-4(空母機動艦隊)
第一:飛龍改二、扶桑改二、陸奥改、赤城改、蒼龍改二、天城改
第二:那智改二、吹雪改二、綾波改二、大淀改、摩耶改二、榛名改二
残るE-5用の戦力は
金剛改二(85)、長門改(80)、伊勢改(80)、羽黒改二(76)、利根改二(76)、北上改二(87)、木曽改二(67)、加賀改(80)、隼鷹改二(88)、千歳改二(88)、島風改(70)、時雨改二(71)、雪風改(71)、浜風改(71)、神通改二(80)、川内改二(72)
どういう作戦が来てもいいように艦種と錬度のバランス良く残したつもりだけど、E-4が楽勝だったので扶桑、天城らへんは少しもったいなかったかな。
意外と早く前段作戦が終わったので、EOは先に仕事をちゃんと片付けてから突入するつもり(我慢できれば(我慢できれば))。油38kに弾が35k、鉄が47k、ボーキが18k、バケツが380なので、少し貯め直してからいくかな。
クリアした海域のドロップは見てるけど、今のところ欲しいのはE-2の能動選択で確定でいける1戦目マスでの雲龍、あとはE-4ボスの翔鶴あきつ丸かな。雲龍は軽量編成の空母機動部隊でいってなるべく節約して掘る。あんまり艦攻艦爆積むとツ級eliteにボーキふっ飛ばされるので、軽巡重巡の弾着観測と雷巡(木曽)で潰す感じで。
-------------------------------------
ここまでの攻略で落ちた艦:
瑞鶴、春雨、時津風、高波
五航戦の片割れ落ちたのが一番嬉しい。空母レシピじゃさっぱり落ちなかったので。
甲のレア艦ドロップ率冬より改善されてる?
といってもそんなに苦労することはなかった。不安だったE-3甲も二軍でちゃんと抜けられたし。前段作戦は基本勝ち戦で、EOから殺しに来るのかな。
使用した艦は以下のとおり。
E-3
ビスマルク改、鈴谷改、古鷹改二、由良改、龍驤改二、飛鷹改
E-4(空母機動艦隊)
第一:飛龍改二、扶桑改二、陸奥改、赤城改、蒼龍改二、天城改
第二:那智改二、吹雪改二、綾波改二、大淀改、摩耶改二、榛名改二
残るE-5用の戦力は
金剛改二(85)、長門改(80)、伊勢改(80)、羽黒改二(76)、利根改二(76)、北上改二(87)、木曽改二(67)、加賀改(80)、隼鷹改二(88)、千歳改二(88)、島風改(70)、時雨改二(71)、雪風改(71)、浜風改(71)、神通改二(80)、川内改二(72)
どういう作戦が来てもいいように艦種と錬度のバランス良く残したつもりだけど、E-4が楽勝だったので扶桑、天城らへんは少しもったいなかったかな。
意外と早く前段作戦が終わったので、EOは先に仕事をちゃんと片付けてから突入するつもり(我慢できれば(我慢できれば))。油38kに弾が35k、鉄が47k、ボーキが18k、バケツが380なので、少し貯め直してからいくかな。
クリアした海域のドロップは見てるけど、今のところ欲しいのはE-2の能動選択で確定でいける1戦目マスでの雲龍、あとはE-4ボスの翔鶴あきつ丸かな。雲龍は軽量編成の空母機動部隊でいってなるべく節約して掘る。あんまり艦攻艦爆積むとツ級eliteにボーキふっ飛ばされるので、軽巡重巡の弾着観測と雷巡(木曽)で潰す感じで。
-------------------------------------
ここまでの攻略で落ちた艦:
瑞鶴、春雨、時津風、高波
五航戦の片割れ落ちたのが一番嬉しい。空母レシピじゃさっぱり落ちなかったので。
甲のレア艦ドロップ率冬より改善されてる?
【艦これ】15春イベントに向けて
2015年4月27日 艦これ
「天国は知らないけど、地獄はあると思うよ。ないと困る」
「あたしたちはそこに行くんだ」
春イベント「発令!第十一号作戦」の開始を明日に控え、運営から大量の事前情報が投下され、数多の予想やら妄想やらでごった返しになっている今の状況、かなり良いですね。アガッてくる。スレでもあったけど、歴戦の甲提督は上の阿武隈の台詞だったり新城直衛大隊長そのままの気分だったりするのかな。自分は冬イベントに続いて2回目の挑戦だけど、まだまだ中級者の境目あたりをウロウロしてる程度の錬度なので、さすがに今回オール甲を目指せるまでには至らないと思う。ただ、前回のイベントで「丙はないな」と感じたし、乙でも最終海域はかなり手応えある難度になるはずなので、今回のイベでは全ての海域を乙以上、かつ前半海域は甲でクリアすることを目標にしたい。
さて、冬イベと同じく、高難度海域で詰まるまではwikiなどの攻略情報は見ずに自分の力だけで攻略を進めていく予定なので、予め分かっている情報をここに纏めて海域内容の予測と戦略立案をやっておく。特に今回は多段階作戦で出撃制限が付くので、無用心に突っ込んで自滅することだけは避けたい。
-----------------------------------------------------------
■各海域について
今回のイベントでは、第○作戦海域=E-○という認識でいてほぼ間違いはない。また、前半海域(前段作戦)がE-4まで、拡張作戦でE-5,E-6という計6ステージのイベントであると予想される(”不測の事態”が起こらない限り)。
各作戦海域の内容、札の有無、報酬艦について、現在までに公開されている情報および自分の予想を纏めると以下のとおり。
■現状戦力の確認と分配・攻略方針
今日までに揃えた戦力は以下のとおり。Lv50以上は前半海域や支援でも使えそうなら使う。
以上の戦力を札付き作戦海域(E-3,4,5)に分配すると、予定としては以下の感じか。
E-3:龍驤、飛鷹、鈴谷、古鷹、由良(√固定?)、川内、五月雨、巻雲、朝霜、木曽
E-4:①赤城、飛龍、蒼龍、天城(千歳)、扶桑、長門、②摩耶(対空&三式特攻)、大淀(対空&夜戦装備)、吹雪、綾波(共にロケラン)、利根(索敵&三式特攻)、榛名(三式特攻)、浜風&島風(√補強要因)
*あきつ丸を持っていないので、ボス到達確率を上げるために編成を工夫する必要が出てくるかも。夏E-4を参考に、高速軽空母1、駆逐4の枠はなるべく空けておきたい。
E-5&待機枠:潜水艦ズ、隼鷹、加賀、羽黒、那智、神通、時雨、雪風、北上、ビスマルク、金剛、陸奥
支援&序盤戦力:伊勢、日向、五十鈴(E-1で使う?)
こんな感じかな。E-5がまだちゃんと読めないのでそこらへんの分配が難しい。
E-3,E-5がキモかな。E-3組の、特に駆逐のレベルに不安があるけど、通商破壊だからボスは旗艦ワ級とか弱めのが来ると思うので、全力で支援出せば突破も十分可能なはず。浜風&島風をここで使いたいけどE-4にも駆逐を残しておきたい。。。E-5は・・・もしかしたら夜戦マップが来るかもしれんね。運河への攻撃だとしたら夜襲も十分ありうる。高速戦艦は数が少なく速力縛りがくる可能性もあるので2隻は待機させておきたいかな。潜水艦隊使えると楽なんだけどね。
「あたしたちはそこに行くんだ」
春イベント「発令!第十一号作戦」の開始を明日に控え、運営から大量の事前情報が投下され、数多の予想やら妄想やらでごった返しになっている今の状況、かなり良いですね。アガッてくる。スレでもあったけど、歴戦の甲提督は上の阿武隈の台詞だったり新城直衛大隊長そのままの気分だったりするのかな。自分は冬イベントに続いて2回目の挑戦だけど、まだまだ中級者の境目あたりをウロウロしてる程度の錬度なので、さすがに今回オール甲を目指せるまでには至らないと思う。ただ、前回のイベントで「丙はないな」と感じたし、乙でも最終海域はかなり手応えある難度になるはずなので、今回のイベでは全ての海域を乙以上、かつ前半海域は甲でクリアすることを目標にしたい。
さて、冬イベと同じく、高難度海域で詰まるまではwikiなどの攻略情報は見ずに自分の力だけで攻略を進めていく予定なので、予め分かっている情報をここに纏めて海域内容の予測と戦略立案をやっておく。特に今回は多段階作戦で出撃制限が付くので、無用心に突っ込んで自滅することだけは避けたい。
-----------------------------------------------------------
■各海域について
今回のイベントでは、第○作戦海域=E-○という認識でいてほぼ間違いはない。また、前半海域(前段作戦)がE-4まで、拡張作戦でE-5,E-6という計6ステージのイベントであると予想される(”不測の事態”が起こらない限り)。
各作戦海域の内容、札の有無、報酬艦について、現在までに公開されている情報および自分の予想を纏めると以下のとおり。
第1作戦海域【E-1発動準備、第十一号作戦!】:札無、1-6のような輸送船団護衛?報酬は装備。
第2作戦海域【E-2第二次カレー洋作戦】:札無、連合艦隊(水上打撃?)、強化版4-2みたいな後半決戦海域の前哨戦?、なおE-2以降(E-2含む?)は前海域で乙甲以上をクリアしていないと甲を選択できない。報酬は新型艦(不明)。
第3作戦海域【 E-3ベーグル湾通商破壊戦】:札A、通常艦隊、史実のベンガル湾通商破壊、戦艦&正規空母を含まない軽量編成?報酬は新航空母艦(大鷹or葛城?)
第4作戦海域【E-4決戦!リランカ島攻略作戦】:札B(i.e. 札A付は出撃不可)、連合艦隊(空母機動部隊?)、陸上型ボス*a、報酬は伊戦艦一隻目?
第5作戦海域【E-5???】:札AB付は出撃不可、報酬不明、*b
最終作戦海域【E-6???】:札関係無で全戦力投入可、報酬不明、*c
以下いろいろ予想
*a:史実ではセイロン島にはトロンコマリー&コロンボの二つの基地があり、このどちらにも空襲を行っている。道中およびボスで陸上型が2体出てくる可能性あり(新型あるいは港湾棲姫&飛行場姫の再登場)?また、それぞれの基地空襲時に英重巡および軽空母「ハーミーズ」と戦闘を行っている。ボスの護衛でフラネ級とフラヌ級改、あるいはE-2で軽空母棲姫or重巡棲姫が出てくる可能性あり?
*b:E-5が連合艦隊であるかは明言されていないが、札が実質3つ付き(14夏)、かつ連合艦隊が別途2つ以上必要(14秋)という超高難度条件が揃う可能性は低いと思う。E-6ではイベント最終戦の花形である連合艦隊を組ませたいだろうし。以上を考え、また海上打通作戦がイベント中で行われることを考慮すると、E-5はE-3と同じく軽量艦隊あるいは潜水艦隊によるスエズ運河攻撃作戦の可能性が高い。ボスは運河棲姫?
*c:史実のセイロン沖海戦後、英国東洋艦隊の主力はマダガスカル方面へと退避している。従って、E-6はこの敵東洋主力艦隊との艦隊決戦となる可能性がある。なお、史実では敵主力にはWWI~WWIIにおける英国(ひいては全戦争参加国中)最高の武勲戦艦である「ウォースパイト」がいた。「戦いのあるところウォースパイトあり」といわれ、オールド・レディの異名を持つかの大戦艦こそ、イベントの最終ボスとして掛け値なしのモチーフとなるのではないだろうか。個人的には戦艦水鬼の使い回しじゃなくて、新規ボスとして出して欲しい。史実の改修で航空機格納庫を設置してたし、西方棲戦姫(航空戦艦)で出てくれないかな。史実じゃ戦艦が計”5隻”いたらしいけど、随伴に何体ダイソンが来るか今から怖い・・・
■現状戦力の確認と分配・攻略方針
今日までに揃えた戦力は以下のとおり。Lv50以上は前半海域や支援でも使えそうなら使う。
高速戦艦:金剛改二(85)、榛名改二(84)、ビスマルク改(50, クリア報酬勲章でzwei改造予定)
低速戦艦:長門改(79)、陸奥改(77)
航空戦艦:扶桑改二(87)、伊勢改(80)、日向(71)、山城(56)
正規空母:飛龍改二(84)、加賀改(81)、赤城改(79)、蒼龍改二(79)、天城改(79)
軽空母:千歳改二(87)、隼鷹改二(87)、龍驤改二(76)、飛鷹改(73)
航巡:利根改二(76)、鈴谷改(65)
重巡:那智改二(84)、羽黒改二(75)、摩耶改二(76)、古鷹改二(70)
軽巡:神通改二(79)、大淀改(70)、五十鈴改二(74)、川内改二(70)、由良改(62)
雷巡:北上改二(87)、木曽改二(66)
駆逐艦:吹雪改二(74)、時雨改二(71)、浜風改(71)、綾波改二(70)、雪風改(70)、島風改(70)、五月雨改(54)、巻雲改(53)、朝霜改(53)
潜水艦:伊58改(78)、伊19改(73)、伊168改(72)、伊8改(71)、呂500(65)、伊401改(55)
Lv50台の駆逐艦が対空のみ改修Maxになっていない。
以上の戦力を札付き作戦海域(E-3,4,5)に分配すると、予定としては以下の感じか。
E-3:龍驤、飛鷹、鈴谷、古鷹、由良(√固定?)、川内、五月雨、巻雲、朝霜、木曽
E-4:①赤城、飛龍、蒼龍、天城(千歳)、扶桑、長門、②摩耶(対空&三式特攻)、大淀(対空&夜戦装備)、吹雪、綾波(共にロケラン)、利根(索敵&三式特攻)、榛名(三式特攻)、浜風&島風(√補強要因)
*あきつ丸を持っていないので、ボス到達確率を上げるために編成を工夫する必要が出てくるかも。夏E-4を参考に、高速軽空母1、駆逐4の枠はなるべく空けておきたい。
E-5&待機枠:潜水艦ズ、隼鷹、加賀、羽黒、那智、神通、時雨、雪風、北上、ビスマルク、金剛、陸奥
支援&序盤戦力:伊勢、日向、五十鈴(E-1で使う?)
こんな感じかな。E-5がまだちゃんと読めないのでそこらへんの分配が難しい。
E-3,E-5がキモかな。E-3組の、特に駆逐のレベルに不安があるけど、通商破壊だからボスは旗艦ワ級とか弱めのが来ると思うので、全力で支援出せば突破も十分可能なはず。浜風&島風をここで使いたいけどE-4にも駆逐を残しておきたい。。。E-5は・・・もしかしたら夜戦マップが来るかもしれんね。運河への攻撃だとしたら夜襲も十分ありうる。高速戦艦は数が少なく速力縛りがくる可能性もあるので2隻は待機させておきたいかな。潜水艦隊使えると楽なんだけどね。
春イベントまでにやる準備
2015年2月25日 艦これ冬イベントの反省から、次の春イベントまでにやる準備のメモ。
おおまかには
・冬イベで不足だと思った艦種の補充。
・(春がどの程度の規模になるかは分からないが)二方面作戦のことも考えて連合艦隊*2+支援用軽母4隻くらいの戦力は揃える。ここで揃えておいて、夏までの準備はレベルの底上げと備蓄に集中したい。
・今回、装備の不足を特に感じたので、それの増強。
≪育成艦と目標レベル≫
明石(35)
401(35)
呂500(50)
天城改(50+設計図)
木曽改二(65)
大淀改(60)
蒼龍改二(78)
龍驤改二(75)
榛名改二(80)
陸奥改(70)
扶桑改二(80+設計図)
日向改70
伊勢改80
(日向と伊勢は春までに改二期待。設計図頑張れば3枚は集められると思うので、天城扶桑と使って改二が来れば伊勢に使いたい)
雪風改(70)
島風改(60)
夕立改二(60)
綾波改二(70)
浦風改(35)*2
山雲(35)
朝霜(45)
古鷹改二(65)
摩耶改二(75)
≪装備≫
上での育成で手に入れる以外
35.6cm MAX *4 (2)
15.5cm主砲改修MAX*2 (断念)
(軽巡夜戦用)
41cm ☆4 *3 (☆2*3)
浦風砲*4
彗星一二甲*6 (4)
15.5cm三連副*2(比叡霧島改で)
電探(優先度は低い。命中上がる32,33,14あたりが欲しい。)
おおまかには
・冬イベで不足だと思った艦種の補充。
・(春がどの程度の規模になるかは分からないが)二方面作戦のことも考えて連合艦隊*2+支援用軽母4隻くらいの戦力は揃える。ここで揃えておいて、夏までの準備はレベルの底上げと備蓄に集中したい。
・今回、装備の不足を特に感じたので、それの増強。
≪育成艦と目標レベル≫
(日向と伊勢は春までに改二期待。設計図頑張れば3枚は集められると思うので、天城扶桑と使って改二が来れば伊勢に使いたい)
夕立改二(60)
≪装備≫
上での育成で手に入れる以外
35.6cm MAX *4 (2)
15.5cm主砲改修MAX*2 (断念)
(軽巡夜戦用)
41cm ☆4 *3 (☆2*3)
彗星一二甲*6 (4)
【艦これ】E-5乙難度突破・・・!
2015年2月21日 艦これ
クリアして2時間くらい経ってるけど余韻がまだ消えない・・・。
少なくともここ10年くらいで、ゲームやってて一番興奮した瞬間だった。
E-5は初め乙難度で挑んでゲージ半分くらい削ったんだけど、空母オバサンに一度に大破*3とかやられて司令部積んでても途中撤退率50%という悲惨さ。油と弾が10kバケツも100を割りそうになったので、これは無理かなと思って丙難度に一度変更した。
丙難度は全然楽で、司令部撤退してもボスS勝利余裕っていうヌルゲー。ゲージ3回くらい削ったところで「これで本当にいいのか?」と思い、今の戦力でやれるところまでやってみようと決め、金曜日までにクリアできなかったら丙難度に変えるという条件で再び乙難度に挑戦することにした。
それまでは攻略情報を一切見ないことにしていたんだけど、後悔はしたくないので、この時点からE-5用の編成、装備など、集められる情報は全部集めた。敵装甲と夜戦カットイン・連撃でのダメージ対比など含め、調べられるもの計算できるものは全部潰した。既にクリアした人たちの情報も甲・乙ともに見たけど、皆自分より遥かに練度が高くて、装備も良いものばかり。装備の改修も出来て☆1レベルの、始めてたった2か月の自分の戦力不足をここにきて実感したが、何とか手持ちのメンバーと装備で最大の力を発揮できるよう、ベストな組み合わせを模索した。
ゲージは10回出撃くらいで削りきり、木曜日からラストダンス。木曜日は5回ほど出撃したが、周囲のフラル改やエリネが硬くて避けるので昼戦で僚艦を薙ぎ払えず、良くてボスを大破まで追い込めるくらい。
金曜日。ボス戦での支援や、それまで徹甲弾カットインにしていた戦艦勢の命中率があまりに低いことから、支援の空母や戦艦に命中が上がる副砲/低火力主砲を積み、第一艦隊の戦艦勢は全てフィット砲で、金剛改二以外は命中の上がる電探を装備。
最終的に艦隊の編成と装備は以下のようにした。
第一艦隊
1:金剛改二(82)→35.6cm☆1/35.6cm☆1/91徹甲弾/水観
2:陸奥改(64)→41cm/41cm/14号電探/水観
3:榛名改(70)→35.6cm☆1/35.6cm☆1/13号電探改/水観
4:伊勢改(78)→35.6cm☆1/35.6cm☆1/13号電探改/水観
5:那智改二(73)→15.5cm三連主/15.5cm三連主/13号電探改/水観
6:加賀改(72)→烈風/烈風/烈風/彩雲
第二艦隊
1:北上改二(77)→甲標的/20.3cm2号/20.3cm2号
2:時雨改二(67)→四連酸素魚雷*3
3:雪風改(60)→四連酸素魚雷*2/五連酸素魚雷
4:神通改二(78)→20.3cm2号/20.3cm連装/探照灯
5:羽黒改二(71)→20.3cm3号/20.3cm2号/夜偵/照明弾
6:伊58改(68)→四連酸素魚雷*2
第三艦隊(前衛支援)
1:千歳航改二(81)→彗星*3/21号電探
2:赤城改(63)→彗星*3/22号電探
3:浜風改(63)→12.7連装*2/22号電探
4:五月雨改(46)→同上
5:山城改(52)→35.6cm*2/15.2cm連装*2
6:扶桑改(40)→35.6cm*2/15.2cm連装/21号電探
第四艦隊(決戦支援)
1:飛龍改二(80)→15.5cm三連副/99艦爆熟練/彗星/21号電探
2:隼鷹改二(85)→彗星/15.5cm三連副/彗星/21号電探
3:吹雪改二(72)→10cm高角/22号電探/13号電探
4:島風改(46)→10cm高角+高射/10cm高角/22号電探
5:日向改(64)→35.6cm*2/15.5cm三連副/21号電探
6:利根改二(72)→15.5cm三連主*4
この編成・装備で、全艦にキラ付けして4回出撃したが、複縦フラ戦*4のマスでまさかの大破撤退*2、1マス目の軽巡棲鬼に雷撃を許し大破撤退、ボスまでいくもまるでお話にならず夜戦前撤退と惨敗が続いた。油と弾が3kを切り、キラ付けも考慮するとベストな状態で出撃できるのはあと一回・・・
これでダメだったら諦めて丙に行こうと決め、それまで(戦艦に優先して砲撃させるため)僚艦に下げていた那智改二を、最後だからと第一艦隊の旗艦に戻した。
(那智は初めて手に入れた重巡で、幌筵泊地に着任した自分と、幌筵駐留だった第五艦隊の旗艦を務めていた史実に縁を感じ、通常海域クリアの時もずっと旗艦に据えていた)
最後の出撃、道中は上々で陸奥が小破、羽黒が空母オバサンに中破にされたのみ。
ボス戦(同航戦)で、それまで一隻も沈めてくれなかった支援が、一番厄介と行ってもいいエリネを1隻とフラヲ(たこ焼き)を沈めてくれた。続く雷撃でエリネもう一隻を撃沈。ボスは攻撃手段のないこちらの加賀を2回狙ってくれ、榛名が中破するのみで残るフラル改2隻を撃沈。ボスも中破まで持って行けた。
第二艦隊昼戦では時雨が中破するも、夜戦前にボスが大破(残り60ほど)という快挙。夜戦では夜偵・探照灯・照明弾の3セットも発動し、北上の連撃で遂にトドメ(写真)。
最後の最後で、まさにメイクミラクルだった。でも、支援が仕事してくれたのは命中が上がる主砲・副砲を詰めるだけ詰んだ結果だと思うし、電探を積んだ戦艦もキチンと攻撃を当ててくれた。運が良かったことも当然あるけど、自分が考えに考え抜いた戦略が成功した瞬間だと感じた。感無量だった。
この2カ月、暇な時間は殆ど艦これに費やしてきたといってもいいくらい熱中し、冬イベ告知後はこれをクリアする為に全力で準備してきた。始めたばかりのペーペーでも、乙難度のE-5をクリアし、イベントを完走できた。何より相棒と決めていた艦を最後に旗艦にしてクリアすることが出来た。自分のやってきたことが実を結んだ、最高の〆だと思った。
最初に準備していた油弾22k鉄25kボーキ15kバケツ200も、クリア後では鉄・ボーキはともあれ油・弾が1kを切りバケツは48、本当にギリギリだった。しかしもう悔いはありません。
もうすっからかんなので、あとは自然回復とデイリー消費で稼いだ分で、E-4に雲龍と長門を探しに行きます。
ソシャゲやったのは艦これが初めてだけど、これまでに経験したことが無い「楽しさ」をこのイベントで味わえました。本当にありがとうございました。
少なくともここ10年くらいで、ゲームやってて一番興奮した瞬間だった。
E-5は初め乙難度で挑んでゲージ半分くらい削ったんだけど、空母オバサンに一度に大破*3とかやられて司令部積んでても途中撤退率50%という悲惨さ。油と弾が10kバケツも100を割りそうになったので、これは無理かなと思って丙難度に一度変更した。
丙難度は全然楽で、司令部撤退してもボスS勝利余裕っていうヌルゲー。ゲージ3回くらい削ったところで「これで本当にいいのか?」と思い、今の戦力でやれるところまでやってみようと決め、金曜日までにクリアできなかったら丙難度に変えるという条件で再び乙難度に挑戦することにした。
それまでは攻略情報を一切見ないことにしていたんだけど、後悔はしたくないので、この時点からE-5用の編成、装備など、集められる情報は全部集めた。敵装甲と夜戦カットイン・連撃でのダメージ対比など含め、調べられるもの計算できるものは全部潰した。既にクリアした人たちの情報も甲・乙ともに見たけど、皆自分より遥かに練度が高くて、装備も良いものばかり。装備の改修も出来て☆1レベルの、始めてたった2か月の自分の戦力不足をここにきて実感したが、何とか手持ちのメンバーと装備で最大の力を発揮できるよう、ベストな組み合わせを模索した。
ゲージは10回出撃くらいで削りきり、木曜日からラストダンス。木曜日は5回ほど出撃したが、周囲のフラル改やエリネが硬くて避けるので昼戦で僚艦を薙ぎ払えず、良くてボスを大破まで追い込めるくらい。
金曜日。ボス戦での支援や、それまで徹甲弾カットインにしていた戦艦勢の命中率があまりに低いことから、支援の空母や戦艦に命中が上がる副砲/低火力主砲を積み、第一艦隊の戦艦勢は全てフィット砲で、金剛改二以外は命中の上がる電探を装備。
最終的に艦隊の編成と装備は以下のようにした。
第一艦隊
1:金剛改二(82)→35.6cm☆1/35.6cm☆1/91徹甲弾/水観
2:陸奥改(64)→41cm/41cm/14号電探/水観
3:榛名改(70)→35.6cm☆1/35.6cm☆1/13号電探改/水観
4:伊勢改(78)→35.6cm☆1/35.6cm☆1/13号電探改/水観
5:那智改二(73)→15.5cm三連主/15.5cm三連主/13号電探改/水観
6:加賀改(72)→烈風/烈風/烈風/彩雲
第二艦隊
1:北上改二(77)→甲標的/20.3cm2号/20.3cm2号
2:時雨改二(67)→四連酸素魚雷*3
3:雪風改(60)→四連酸素魚雷*2/五連酸素魚雷
4:神通改二(78)→20.3cm2号/20.3cm連装/探照灯
5:羽黒改二(71)→20.3cm3号/20.3cm2号/夜偵/照明弾
6:伊58改(68)→四連酸素魚雷*2
第三艦隊(前衛支援)
1:千歳航改二(81)→彗星*3/21号電探
2:赤城改(63)→彗星*3/22号電探
3:浜風改(63)→12.7連装*2/22号電探
4:五月雨改(46)→同上
5:山城改(52)→35.6cm*2/15.2cm連装*2
6:扶桑改(40)→35.6cm*2/15.2cm連装/21号電探
第四艦隊(決戦支援)
1:飛龍改二(80)→15.5cm三連副/99艦爆熟練/彗星/21号電探
2:隼鷹改二(85)→彗星/15.5cm三連副/彗星/21号電探
3:吹雪改二(72)→10cm高角/22号電探/13号電探
4:島風改(46)→10cm高角+高射/10cm高角/22号電探
5:日向改(64)→35.6cm*2/15.5cm三連副/21号電探
6:利根改二(72)→15.5cm三連主*4
この編成・装備で、全艦にキラ付けして4回出撃したが、複縦フラ戦*4のマスでまさかの大破撤退*2、1マス目の軽巡棲鬼に雷撃を許し大破撤退、ボスまでいくもまるでお話にならず夜戦前撤退と惨敗が続いた。油と弾が3kを切り、キラ付けも考慮するとベストな状態で出撃できるのはあと一回・・・
これでダメだったら諦めて丙に行こうと決め、それまで(戦艦に優先して砲撃させるため)僚艦に下げていた那智改二を、最後だからと第一艦隊の旗艦に戻した。
(那智は初めて手に入れた重巡で、幌筵泊地に着任した自分と、幌筵駐留だった第五艦隊の旗艦を務めていた史実に縁を感じ、通常海域クリアの時もずっと旗艦に据えていた)
最後の出撃、道中は上々で陸奥が小破、羽黒が空母オバサンに中破にされたのみ。
ボス戦(同航戦)で、それまで一隻も沈めてくれなかった支援が、一番厄介と行ってもいいエリネを1隻とフラヲ(たこ焼き)を沈めてくれた。続く雷撃でエリネもう一隻を撃沈。ボスは攻撃手段のないこちらの加賀を2回狙ってくれ、榛名が中破するのみで残るフラル改2隻を撃沈。ボスも中破まで持って行けた。
第二艦隊昼戦では時雨が中破するも、夜戦前にボスが大破(残り60ほど)という快挙。夜戦では夜偵・探照灯・照明弾の3セットも発動し、北上の連撃で遂にトドメ(写真)。
最後の最後で、まさにメイクミラクルだった。でも、支援が仕事してくれたのは命中が上がる主砲・副砲を詰めるだけ詰んだ結果だと思うし、電探を積んだ戦艦もキチンと攻撃を当ててくれた。運が良かったことも当然あるけど、自分が考えに考え抜いた戦略が成功した瞬間だと感じた。感無量だった。
この2カ月、暇な時間は殆ど艦これに費やしてきたといってもいいくらい熱中し、冬イベ告知後はこれをクリアする為に全力で準備してきた。始めたばかりのペーペーでも、乙難度のE-5をクリアし、イベントを完走できた。何より相棒と決めていた艦を最後に旗艦にしてクリアすることが出来た。自分のやってきたことが実を結んだ、最高の〆だと思った。
最初に準備していた油弾22k鉄25kボーキ15kバケツ200も、クリア後では鉄・ボーキはともあれ油・弾が1kを切りバケツは48、本当にギリギリだった。しかしもう悔いはありません。
もうすっからかんなので、あとは自然回復とデイリー消費で稼いだ分で、E-4に雲龍と長門を探しに行きます。
ソシャゲやったのは艦これが初めてだけど、これまでに経験したことが無い「楽しさ」をこのイベントで味わえました。本当にありがとうございました。
気持ちを込めて敵を殴れば
2015年2月12日 艦これ
レアは出る(確信)
冬イベこれまでのドロップ
秋雲
阿賀野*4
能代
浦風*2
早霜
朝霜
しおい
明石*2
大淀(今日出た)
大鯨(今日出た)
さすがに出来過ぎ感あるな。資材2万スタートなのに。掘りis...
運が大いに絡むゲームでここまで激運発揮してるのは俺氏ゲーム史上初めて。余程相性が良いんだろうな。物欲が出れば出るほど調子が上がるみたいなので、この調子でドンドン掘りたい。
E-5をまずは全力で攻略。あとは長門・雲龍を狙ってE-4で空母オバサン殴りに行く仕事になるかな。
冬イベこれまでのドロップ
秋雲
阿賀野*4
能代
浦風*2
早霜
朝霜
しおい
明石*2
大淀(今日出た)
大鯨(今日出た)
さすがに出来過ぎ感あるな。資材2万スタートなのに。掘りis...
運が大いに絡むゲームでここまで激運発揮してるのは俺氏ゲーム史上初めて。余程相性が良いんだろうな。物欲が出れば出るほど調子が上がるみたいなので、この調子でドンドン掘りたい。
E-5をまずは全力で攻略。あとは長門・雲龍を狙ってE-4で空母オバサン殴りに行く仕事になるかな。
【艦これ】E-4乙難度突破
2015年2月12日 艦これ
E-3よりE-4のが簡単だったかもわからん。といっても空母オバサン硬すぎ、火力高すぎ。
以下、編成と装備
削り時
時雨改二/金剛改二/陸奥改/飛龍改二/加賀改/雪風改
時雨:94高射+四連酸素魚雷+10cm高角
金剛:41cm+35.6cm+徹甲弾+水観
陸奥:41cm+41cm+徹甲弾+水観
飛龍:97友永+烈風+烈風+彩雲
加賀:烈風+烈風+烈風+流星601
雪風:五連酸素魚雷+三連酸素魚雷+探照灯
空母棲姫が硬すぎて、夜戦カットインでトドメ差すしか轟沈させる術がないので急遽支援とE-1掘り要因だった雪風lv45を徴用(今はlv49)。
夜戦要員をボスまで無傷で運び、ボスがこいつら以外を狙ってくれることを祈る作業。道中で無駄なダメージを(特に雪風が)受けないよう、時雨は対空カットイン+夜戦カットイン仕様で、空母勢は航空優勢が取れるような構成で。
支援は道中が駆駆軽軽航戦重巡、決戦が駆駆空空航戦航戦。とにかく夜戦要員を安全に(ry
陸奥lv55で支援以外で使う予定なかったんだけど、ボスが固すぎて試しに徴用したところさすがに長門型、弾着で中破の空母棲姫相手に150くらい持って行った。フィット補正による命中率低下をケアしたんだけど、金剛も41cm*2で良かったかな。
E-4は高速艦だけで構成すると上ルート行ってうずしお踏むみたい。最初戦艦は榛名入れてたけど、陸奥入れたら中ルートしか行かなかった。
ラストダンス
陸奥を北上改二(四連酸素魚雷*2+甲標的)に。とにかく夜戦でスナイプしてくれればええんや。
戦艦が減るのでボスで航空優勢とる必要はないかなと思ったが、航空戦の被害が増える方が嫌なので空母の構成は変わらず、0時回って木曜日になってから改修工廠で10cm高角+高射装置を作成、時雨をこれと魚雷+電探で確実に対空カットインしてくれるように強化した。
ボス構成はエリヌ*2がフラヌ*2に、これはいいとしてフラルが混じりやがった。
ボスまでは雪風中破以外は無傷で行けたが、ボス昼戦で時雨と雪風が大破、金剛が中破、ボス一隻だけだけどまだ小破でピンピンしてる状態に。
なんとかボスの攻撃は時雨が吸ってくれてあとは北上頼みだったが、カットインで366ダメだして撃破。さすが大明神ですわ。禿るまで資材溶けるの覚悟してたけど、ラストダンス一発クリアできて何より。
E-4はドロにも恵まれてS勝利で朝霜、早霜、401をゲット。ここで落ちるのはあと雲龍が欲しいけど、掘れるかなあ(白目)。
攻略はあとE-5を残すのみ。このまま乙で行ってみようと思う。時間と資材と相談して丙に切り替えるかもしれんけどw
バケツはあと110で攻略には問題ないと思うけど、燃料7.6k弾薬9.2kでヤバい。BMOもあるので、とりあえず今週一杯は前半海域で掘りしながら資材回復かな。ラストは連合艦隊だから、先に大淀手に入れておきたいなあ。
以下、編成と装備
削り時
時雨改二/金剛改二/陸奥改/飛龍改二/加賀改/雪風改
時雨:94高射+四連酸素魚雷+10cm高角
金剛:41cm+35.6cm+徹甲弾+水観
陸奥:41cm+41cm+徹甲弾+水観
飛龍:97友永+烈風+烈風+彩雲
加賀:烈風+烈風+烈風+流星601
雪風:五連酸素魚雷+三連酸素魚雷+探照灯
空母棲姫が硬すぎて、夜戦カットインでトドメ差すしか轟沈させる術がないので急遽支援とE-1掘り要因だった雪風lv45を徴用(今はlv49)。
夜戦要員をボスまで無傷で運び、ボスがこいつら以外を狙ってくれることを祈る作業。道中で無駄なダメージを(特に雪風が)受けないよう、時雨は対空カットイン+夜戦カットイン仕様で、空母勢は航空優勢が取れるような構成で。
支援は道中が駆駆軽軽航戦重巡、決戦が駆駆空空航戦航戦。とにかく夜戦要員を安全に(ry
陸奥lv55で支援以外で使う予定なかったんだけど、ボスが固すぎて試しに徴用したところさすがに長門型、弾着で中破の空母棲姫相手に150くらい持って行った。フィット補正による命中率低下をケアしたんだけど、金剛も41cm*2で良かったかな。
E-4は高速艦だけで構成すると上ルート行ってうずしお踏むみたい。最初戦艦は榛名入れてたけど、陸奥入れたら中ルートしか行かなかった。
ラストダンス
陸奥を北上改二(四連酸素魚雷*2+甲標的)に。とにかく夜戦でスナイプしてくれればええんや。
戦艦が減るのでボスで航空優勢とる必要はないかなと思ったが、航空戦の被害が増える方が嫌なので空母の構成は変わらず、0時回って木曜日になってから改修工廠で10cm高角+高射装置を作成、時雨をこれと魚雷+電探で確実に対空カットインしてくれるように強化した。
ボス構成はエリヌ*2がフラヌ*2に、これはいいとしてフラルが混じりやがった。
ボスまでは雪風中破以外は無傷で行けたが、ボス昼戦で時雨と雪風が大破、金剛が中破、ボス一隻だけだけどまだ小破でピンピンしてる状態に。
なんとかボスの攻撃は時雨が吸ってくれてあとは北上頼みだったが、カットインで366ダメだして撃破。さすが大明神ですわ。禿るまで資材溶けるの覚悟してたけど、ラストダンス一発クリアできて何より。
E-4はドロにも恵まれてS勝利で朝霜、早霜、401をゲット。ここで落ちるのはあと雲龍が欲しいけど、掘れるかなあ(白目)。
攻略はあとE-5を残すのみ。このまま乙で行ってみようと思う。時間と資材と相談して丙に切り替えるかもしれんけどw
バケツはあと110で攻略には問題ないと思うけど、燃料7.6k弾薬9.2kでヤバい。BMOもあるので、とりあえず今週一杯は前半海域で掘りしながら資材回復かな。ラストは連合艦隊だから、先に大淀手に入れておきたいなあ。
E-4乙ボスSで。
ついでに捕鯨(E-1巡り)で明石さん2隻目も。これで修理施設4つ確保だぜ。
乙でも丙でも空母棲姫だったんでこのまま乙で頑張るつもり。硬いしワンパン大破しかしてこないし戦艦棲姫より辛いかもしれん。削りはいいがこれトドメさせんのかな?
とりあえず、夜戦カットインでスナイプしないと轟沈できなそうなので、サブにいた雪風改lv43(白目)を急遽登用。まあ対空以外改修MAXだし生き残ってカットインしてくれれば200弱は削れるやろ。削りの時は金剛伊勢飛龍加賀時雨雪風で、夜戦要員をボスまで運ぶお仕事。ボスがこっちの空母だけ狙ってくれることを祈る。
ラストダンスの時は伊勢か金剛を北上大明神にチェンジかな。
ついでに捕鯨(E-1巡り)で明石さん2隻目も。これで修理施設4つ確保だぜ。
乙でも丙でも空母棲姫だったんでこのまま乙で頑張るつもり。硬いしワンパン大破しかしてこないし戦艦棲姫より辛いかもしれん。削りはいいがこれトドメさせんのかな?
とりあえず、夜戦カットインでスナイプしないと轟沈できなそうなので、サブにいた雪風改lv43(白目)を急遽登用。まあ対空以外改修MAXだし生き残ってカットインしてくれれば200弱は削れるやろ。削りの時は金剛伊勢飛龍加賀時雨雪風で、夜戦要員をボスまで運ぶお仕事。ボスがこっちの空母だけ狙ってくれることを祈る。
ラストダンスの時は伊勢か金剛を北上大明神にチェンジかな。
【艦これ】E-3乙難度突破
2015年2月10日 艦これ
ワンフェスの疲れが残ったか昨日はゲージ削っただけで疲れて寝ちゃったので、今日はその分早起きしてラストダンス。
突破時の編成は以下。
第一艦隊
那智改二(主主観電)/伊勢改(4141徹瑞)/金剛改二(4136.5観徹)/飛龍改二(友永烈風熟練艦爆副砲)/加賀改(流星601烈風烈風流星)/隼鷹改二(流星改烈風烈風彩雲)
第二艦隊
神通改二(2号2号夜偵)/北上改二(甲3号5連魚)/羽黒改二(2号2号観電)/時雨改二(4連魚*2応急)/吹雪改二(10cm高高射応急)/浜風改(探照照明応急)
支援
前衛
駆駆軽軽航戦航戦
決戦
駆駆空空戦戦
駆逐は電探2と10cm高、空母系は彗星3に電探、戦艦は35.6cm or 41cmを3本に電探。
一回目は敵の編成が分からないので削り時にいたフラヲ2体が強化されると見込んで烈風5機積んでたが、フラヲ改とフラヲの構成だったので航空優勢値+20くらいで調整して艦攻艦爆を増やした。飛龍は昼戦の火力を見込み副砲プラス。
ボス前の戦艦姫は下ルートが複縦なので、(うずしお踏むけど他の道中も弱いし)下ルート引くことを祈りつつ、戦艦姫戦には第二陣形で行って何とか中破12くらいで済むことを祈る。
北神様がツン期でカットイン全然してくれないからハラハラする。時雨は真っ先に中破するし・・・。まあでも2回目ですんなりクリアできたので良かった。
E-4は何か夜戦マスで勝手に大破→撃沈のバグがあるみたいなので今日明日くらいは様子見。E-1E-2で適当に掘りしとく。
ひとまずは当初の目標(E-3乙突破)はクリアした。
突破時の編成は以下。
第一艦隊
那智改二(主主観電)/伊勢改(4141徹瑞)/金剛改二(4136.5観徹)/飛龍改二(友永烈風熟練艦爆副砲)/加賀改(流星601烈風烈風流星)/隼鷹改二(流星改烈風烈風彩雲)
第二艦隊
神通改二(2号2号夜偵)/北上改二(甲3号5連魚)/羽黒改二(2号2号観電)/時雨改二(4連魚*2応急)/吹雪改二(10cm高高射応急)/浜風改(探照照明応急)
支援
前衛
駆駆軽軽航戦航戦
決戦
駆駆空空戦戦
駆逐は電探2と10cm高、空母系は彗星3に電探、戦艦は35.6cm or 41cmを3本に電探。
一回目は敵の編成が分からないので削り時にいたフラヲ2体が強化されると見込んで烈風5機積んでたが、フラヲ改とフラヲの構成だったので航空優勢値+20くらいで調整して艦攻艦爆を増やした。飛龍は昼戦の火力を見込み副砲プラス。
ボス前の戦艦姫は下ルートが複縦なので、(うずしお踏むけど他の道中も弱いし)下ルート引くことを祈りつつ、戦艦姫戦には第二陣形で行って何とか中破12くらいで済むことを祈る。
北神様がツン期でカットイン全然してくれないからハラハラする。時雨は真っ先に中破するし・・・。まあでも2回目ですんなりクリアできたので良かった。
E-4は何か夜戦マスで勝手に大破→撃沈のバグがあるみたいなので今日明日くらいは様子見。E-1E-2で適当に掘りしとく。
ひとまずは当初の目標(E-3乙突破)はクリアした。
ついに我が艦隊にも工作艦が・・・
2015年2月9日 艦これE-1丙でボス手前の軽補駆駆潜でS勝利とって明石さんドロップ。
よかった・・・これで2-5回らずに済む・・・
何か女々しく烈風601のこと引き摺ってたけどこれでちょっとは持ち直した。
次はE-2で大淀か。
E-3。上ルートと下ルートがあって、上だとフラヲ*2マップに続き戦艦姫で何か一隻が大破して撤退する可能性が大きくて禿げる。上いったら諦めて撤退するのもアリかなあ。
とにかくボス到達しないとお話にならないので、終盤のコマでは複縦でいったがいいかも?いままではやられる前にやれで単縦だったけど、どのみちフラヲやら戦艦姫は最初の昼戦では必ず生き残るからなあ。
よかった・・・これで2-5回らずに済む・・・
何か女々しく烈風601のこと引き摺ってたけどこれでちょっとは持ち直した。
次はE-2で大淀か。
E-3。上ルートと下ルートがあって、上だとフラヲ*2マップに続き戦艦姫で何か一隻が大破して撤退する可能性が大きくて禿げる。上いったら諦めて撤退するのもアリかなあ。
とにかくボス到達しないとお話にならないので、終盤のコマでは複縦でいったがいいかも?いままではやられる前にやれで単縦だったけど、どのみちフラヲやら戦艦姫は最初の昼戦では必ず生き残るからなあ。
今E-3削り中。
E-1 (丙)
軽2駆逐4の電探5水観1で右左回りボス固定。
エリヨ開幕雷撃だけ注意。
E-2 (乙)
航戦1低速戦艦1空母2軽巡2で4戦ボス固定。
2戦目のフラル*2さえ抜ければ大丈夫。
電探1水観1瑞雲1夜偵1探照1。
ゲージ破壊時にたこ焼き。一気に固くなるから決戦支援には戦艦入れよう。
とりあえずE-1は丙で様子みっか、てやっててかなり楽勝やったけ難易度上げようと思ったら難易度変更の仕方(出撃時黒板上にボタン)が分かんなくてそのままクリア。クリアしたら難易度変えられないことも失念してた。烈風601勿体無い。。。せめて丙と乙以降でドロップが雲泥の差とかにならないことを祈る。丙でも19とか58が落ちてたから、このマップは新規の人たちに潜水艦を集めさせる目的もあるのかな?(乙以降で大鯨とかやめてね・・・)
ドロップは「泥内容は変わんないけどレア艦の率が上下する」だといいな。それだと新規提督でも回数こなせば運良ければ拾えるかもね・・・てことで艦これっぽいしw
P.S.
E-3で初めてお姫様に会う。怖い。キラ付必須だなー。
E-1 (丙)
軽2駆逐4の電探5水観1で右左回りボス固定。
エリヨ開幕雷撃だけ注意。
E-2 (乙)
航戦1低速戦艦1空母2軽巡2で4戦ボス固定。
2戦目のフラル*2さえ抜ければ大丈夫。
電探1水観1瑞雲1夜偵1探照1。
ゲージ破壊時にたこ焼き。一気に固くなるから決戦支援には戦艦入れよう。
とりあえずE-1は丙で様子みっか、てやっててかなり楽勝やったけ難易度上げようと思ったら難易度変更の仕方(出撃時黒板上にボタン)が分かんなくてそのままクリア。クリアしたら難易度変えられないことも失念してた。烈風601勿体無い。。。せめて丙と乙以降でドロップが雲泥の差とかにならないことを祈る。丙でも19とか58が落ちてたから、このマップは新規の人たちに潜水艦を集めさせる目的もあるのかな?(乙以降で大鯨とかやめてね・・・)
ドロップは「泥内容は変わんないけどレア艦の率が上下する」だといいな。それだと新規提督でも回数こなせば運良ければ拾えるかもね・・・てことで艦これっぽいしw
P.S.
E-3で初めてお姫様に会う。怖い。キラ付必須だなー。
【艦これ】冬イベント前の情報整理
2015年2月6日 艦これ艦これ始めてました(挨拶
始めたのは去年の12月半ばからだけど、それからというもの暇なときはずっとこれやってました(レガシーとかKTKシールドもちょくちょくやってたけど)。いやーこのゲームメチャクチャおもろいですね。AVG以外のデジタルの方のゲームにこれだけのめり込んでるのはポケモンダイパとかモンハン3rd以来かな。大分運が絡むゲームだけど、自分は何か相性が良いみたいで2-4,3-2も一発クリアしたしレア艦もポコポコ出て楽しくやらせてもらってますわw
で、明日からは2週間限定の冬イベント「迎撃!トラック泊地強襲」が始まる。初めてのイベントだし、今の自分の艦隊の腕試しも出来るということでかなり気合が入ってます。
初心者は先行で突撃した人たちがwikiに情報を上げるのを待ってから攻略したほうがいいみたいだけど、ここまでずっと準備してきたし、自分で色々考えて工夫しながらゲームをクリアする童心の感覚を今一度味わいたいということで、自分の限界まで他の情報は見ずに攻略に挑みたいと思ってます。まあいうてまだ中級者手前ぐらいの実力だろうし、ソシャゲゆえ物量(試行回数)アンド情報戦でクリアせざるを得ないところもあるだろうから、詰みそうになったら素直にwiki見るけどねw。1週間くらいは粘って頑張りたいところ。
--------------------------------------------------------------------
以下はイベント攻略のため自分で集めた情報の纏め。メモ代わり。
■イベント全般
・イベントマップのゲージは時間回復なし。
・E-1は対潜マップ。水雷戦隊の運用が前提?1-5のように軽空や航戦入れると相手にも潜水艦以外が増えるかも?
・E-3はおそらく連合艦隊。航空戦主体の戦いが予想されるので空母機動艦隊+水雷戦隊の組み合わせになるだろうか?
・自分に関係するところでの、司令lvでの難易度変化のボーダーは100?(自分は97)。イベ途中で100超えるとキツイ。
・イベントではいずれのマップでも索敵が重要となる。基本は2-5式↓を参考
(水偵・水観・水爆・艦偵)*2+(艦戦爆攻)*1.5 + 電探*1 + √(艦隊の装備抜き索敵値合計)
ただし上の式は自分に分かりやすいよう細かいところを四捨五入している。また2-5式自体も細かに改良されている。計算がめんどくさいので基本はこれで、余裕をもって索敵値確保。
・イベントだと潜水艦でも夜戦で普通にダメージを受ける。
・対潜戦闘では弾薬を消費しない。
・エラー猫多発の時は出撃しない。遠征補給修理のみ。
・(14秋イベント参考)E-1, E-2で出したメンバーはE-3には出られない(札貼られる)可能性あり。主力は温存しておいた方が吉。多方面同時展開でないため支援艦隊に関しては出撃制限はかからないと思われ。
■支援艦隊
・基本は【駆逐2/軽空2】のエコ艦隊か【駆逐2/軽空2/戦艦2】の威力重視艦隊のどちらかで良い。少なくとも旗艦はキラ付けし発生確率を上げる。
・前衛支援・決戦支援は別艦隊として同時に出せる。
・支援の命中率は低い。そのため装備は【駆逐:電探ガン積み】【軽空:彗星3電探】【戦艦:フィット砲3電探】の載せ方が良い。
・長門型は41cm、それ以外は35.6cm砲がフィット。
・潜水艦には支援は効かない。夜戦にも支援は来ない。
■聯合艦隊
・第一艦隊は夜戦しない、雷撃もしない。
・第二艦隊は開幕爆撃はしない。雷撃には参加。
・開幕航空戦では第一艦隊のみが制空争いに参加。第二艦隊は参加しないが攻撃対象になる。対空カットインは両方出る。
・第一艦隊の砲撃戦は二巡するが第二艦隊はしない。
・基本的に、砲雷撃戦では「現在のフェイズで攻撃権利のある艦隊」のみが相手からの攻撃対象となる。
・以下戦闘フェイズ例
≪双方が空母など空母機動部隊を持つ場合(双方向矢印マス)≫
索敵
第1艦隊の航空戦(制空権の決定を含む)
(支援艦隊攻撃)
交戦形態の決定
第1艦隊の航空戦(2回目)
制空権状況が表示されないため制空状態は不明(ただし触接はする)
夜戦突入判定
第2艦隊の夜戦
≪敵が空母機動部隊を持たない場合及びボス戦(空母機動艦隊の場合) ≫
索敵
第1艦隊の航空戦(制空権の決定を含む)
(支援艦隊攻撃)
第2艦隊の開幕雷撃(第1艦隊は開幕雷撃しない)
交戦形態の決定
第2艦隊の砲撃戦(2巡しない)
第2艦隊の雷撃戦
第1艦隊の砲撃戦→(砲撃戦2巡目)
夜戦突入判定
第2艦隊の夜戦
・陣形は4番目(単縦陣)一択?場合によっては3番目の輪形もあり。
・聯合艦隊だと命中率が下がる。フィット砲・電探(特に昼戦担当の第一艦隊)が重要。
・14秋イベントの聯合艦隊例
①:空母1/戦艦2/航巡1or2/重巡1or2
(装備:烈風4, 水観4, 電探2, 瑞雲4)
冬イベでは航空戦が激しいと予想されるので空母2?
②:軽1/駆逐3/重巡1/雷巡1
(装備:探照灯1, 夜偵1, 水観1, 10cm高角5, 高射装置1, 対空電探1, 魚雷2, 照明弾2)
軽1or2, 駆逐2は必須だと思われる。
■現在の戦力
艦隊
装備
■攻略方針(随時改訂)
≪E-1≫
・出撃艦候補
夕張・由良・五十鈴・巻雲・雪風・島風・飛鷹・千歳・山城
・支援艦
駆逐・軽空の決戦支援?
基本は1-5攻略と同じ感じで対潜艦+軽空+航戦のパーティでスタート。司令lv100以下であるので、そこまで難度も高くないと思われる。また出撃制限を後々受ける可能性も考慮し、レベルの低いものから優先して出撃、様子を見る。五十鈴は対潜決戦兵器だが後のマップで対空番長として使う可能性もあるのでまずは温存(但しこの役割は吹雪で代用可能)。夕張or由良・駆逐3・飛鷹・山城のパーティで攻略したいところ。
≪E-3?≫聯合艦隊
・第一艦隊候補
空母:飛龍・加賀(ほか2隻はベンチ)
戦艦:金剛・伊勢(高速縛りでは榛名と交代)
航巡:利根
重巡:那智(旗艦)
・第二艦隊候補
軽巡:神通(旗艦)・川内(五十鈴が出られる&対空重視なら五十鈴)
駆逐:吹雪(対空)・時雨(夜戦カットイン)・浜風(サポート)
重巡:羽黒
雷巡:北上
・支援艦隊
前衛支援:駆逐2(五月雨+E-1E-2勢)/軽空2(隼鷹千歳)
決戦支援:駆逐2(E-1E-2勢)/空母2(ベンチから)/戦艦2(陸奥日向)
--------------------------------------------------------
今の所こんな感じかな。予想がうまく当たればいいが。。。
始めたのは去年の12月半ばからだけど、それからというもの暇なときはずっとこれやってました(レガシーとかKTKシールドもちょくちょくやってたけど)。いやーこのゲームメチャクチャおもろいですね。AVG以外のデジタルの方のゲームにこれだけのめり込んでるのはポケモンダイパとかモンハン3rd以来かな。大分運が絡むゲームだけど、自分は何か相性が良いみたいで2-4,3-2も一発クリアしたしレア艦もポコポコ出て楽しくやらせてもらってますわw
で、明日からは2週間限定の冬イベント「迎撃!トラック泊地強襲」が始まる。初めてのイベントだし、今の自分の艦隊の腕試しも出来るということでかなり気合が入ってます。
初心者は先行で突撃した人たちがwikiに情報を上げるのを待ってから攻略したほうがいいみたいだけど、ここまでずっと準備してきたし、自分で色々考えて工夫しながらゲームをクリアする童心の感覚を今一度味わいたいということで、自分の限界まで他の情報は見ずに攻略に挑みたいと思ってます。まあいうてまだ中級者手前ぐらいの実力だろうし、ソシャゲゆえ物量(試行回数)アンド情報戦でクリアせざるを得ないところもあるだろうから、詰みそうになったら素直にwiki見るけどねw。1週間くらいは粘って頑張りたいところ。
--------------------------------------------------------------------
以下はイベント攻略のため自分で集めた情報の纏め。メモ代わり。
■イベント全般
・イベントマップのゲージは時間回復なし。
・E-1は対潜マップ。水雷戦隊の運用が前提?1-5のように軽空や航戦入れると相手にも潜水艦以外が増えるかも?
・E-3はおそらく連合艦隊。航空戦主体の戦いが予想されるので空母機動艦隊+水雷戦隊の組み合わせになるだろうか?
・自分に関係するところでの、司令lvでの難易度変化のボーダーは100?(自分は97)。イベ途中で100超えるとキツイ。
・イベントではいずれのマップでも索敵が重要となる。基本は2-5式↓を参考
(水偵・水観・水爆・艦偵)*2+(艦戦爆攻)*1.5 + 電探*1 + √(艦隊の装備抜き索敵値合計)
ただし上の式は自分に分かりやすいよう細かいところを四捨五入している。また2-5式自体も細かに改良されている。計算がめんどくさいので基本はこれで、余裕をもって索敵値確保。
・イベントだと潜水艦でも夜戦で普通にダメージを受ける。
・対潜戦闘では弾薬を消費しない。
・エラー猫多発の時は出撃しない。遠征補給修理のみ。
・(14秋イベント参考)E-1, E-2で出したメンバーはE-3には出られない(札貼られる)可能性あり。主力は温存しておいた方が吉。多方面同時展開でないため支援艦隊に関しては出撃制限はかからないと思われ。
■支援艦隊
・基本は【駆逐2/軽空2】のエコ艦隊か【駆逐2/軽空2/戦艦2】の威力重視艦隊のどちらかで良い。少なくとも旗艦はキラ付けし発生確率を上げる。
・前衛支援・決戦支援は別艦隊として同時に出せる。
・支援の命中率は低い。そのため装備は【駆逐:電探ガン積み】【軽空:彗星3電探】【戦艦:フィット砲3電探】の載せ方が良い。
・長門型は41cm、それ以外は35.6cm砲がフィット。
・潜水艦には支援は効かない。夜戦にも支援は来ない。
■聯合艦隊
・第一艦隊は夜戦しない、雷撃もしない。
・第二艦隊は開幕爆撃はしない。雷撃には参加。
・開幕航空戦では第一艦隊のみが制空争いに参加。第二艦隊は参加しないが攻撃対象になる。対空カットインは両方出る。
・第一艦隊の砲撃戦は二巡するが第二艦隊はしない。
・基本的に、砲雷撃戦では「現在のフェイズで攻撃権利のある艦隊」のみが相手からの攻撃対象となる。
・以下戦闘フェイズ例
≪双方が空母など空母機動部隊を持つ場合(双方向矢印マス)≫
索敵
第1艦隊の航空戦(制空権の決定を含む)
(支援艦隊攻撃)
交戦形態の決定
第1艦隊の航空戦(2回目)
制空権状況が表示されないため制空状態は不明(ただし触接はする)
夜戦突入判定
第2艦隊の夜戦
≪敵が空母機動部隊を持たない場合及びボス戦(空母機動艦隊の場合) ≫
索敵
第1艦隊の航空戦(制空権の決定を含む)
(支援艦隊攻撃)
第2艦隊の開幕雷撃(第1艦隊は開幕雷撃しない)
交戦形態の決定
第2艦隊の砲撃戦(2巡しない)
第2艦隊の雷撃戦
第1艦隊の砲撃戦→(砲撃戦2巡目)
夜戦突入判定
第2艦隊の夜戦
・陣形は4番目(単縦陣)一択?場合によっては3番目の輪形もあり。
・聯合艦隊だと命中率が下がる。フィット砲・電探(特に昼戦担当の第一艦隊)が重要。
・14秋イベントの聯合艦隊例
①:空母1/戦艦2/航巡1or2/重巡1or2
(装備:烈風4, 水観4, 電探2, 瑞雲4)
冬イベでは航空戦が激しいと予想されるので空母2?
②:軽1/駆逐3/重巡1/雷巡1
(装備:探照灯1, 夜偵1, 水観1, 10cm高角5, 高射装置1, 対空電探1, 魚雷2, 照明弾2)
軽1or2, 駆逐2は必須だと思われる。
■現在の戦力
艦隊
イベントにおいて使う予定のあるものを列挙。名前の右はレベル。*は対空だけ改修MAXでないもの、それ以外は運を除き全てのステ改修MAXの状態。
≪空母≫
飛龍改二78
加賀改67 *
赤城改62
蒼龍改61 *
≪軽空≫
隼鷹改二84 *
千歳改二81
飛鷹改40 *
≪航戦≫
伊勢改73
日向改63
山城改51 *
≪戦艦≫
金剛改二76
榛名改61
陸奥改51 *
≪航巡≫
利根改二71
≪重巡≫
那智改二68
羽黒改二67
≪雷巡≫
北上改二68 *
≪軽巡≫
神通改二75
五十鈴改二69
川内改二60 *
由良改50 *
夕張改48 *
≪駆逐≫
吹雪改二70
時雨改二60
浜風改60
巻雲改36 *
雪風改36 *
島風改36 *
五月雨改32 *
≪潜水艦≫
58改63
168改61
19改60
8改60
装備
10cm高角砲 9
20.3cm3号 1
20.3cm2号 4
41cm連装 6
15.5cm(副) 4
烈風 4
紫電改二 2
彗星 11
流星 7
流星改 1
飛龍改二セット
彩雲 2
二偵 1
水観 6
瑞雲 8
瑞雲(六四三) 1
22水電 5
13空電改 2
21空電 9
14空電 1
九三ソナー 9
三式ソナー 2
九三爆雷 7
三式爆雷 2
タービン 1
缶 1
三式弾 2
九一徹甲弾 3
12cm噴進砲 3
甲標的 6
ダメコン 7
ドラム缶(遠征用除く) 4
探照灯 2
照明弾 1
夜偵 1
■攻略方針(随時改訂)
≪E-1≫
・出撃艦候補
夕張・由良・五十鈴・巻雲・雪風・島風・飛鷹・千歳・山城
・支援艦
駆逐・軽空の決戦支援?
基本は1-5攻略と同じ感じで対潜艦+軽空+航戦のパーティでスタート。司令lv100以下であるので、そこまで難度も高くないと思われる。また出撃制限を後々受ける可能性も考慮し、レベルの低いものから優先して出撃、様子を見る。五十鈴は対潜決戦兵器だが後のマップで対空番長として使う可能性もあるのでまずは温存(但しこの役割は吹雪で代用可能)。夕張or由良・駆逐3・飛鷹・山城のパーティで攻略したいところ。
≪E-3?≫聯合艦隊
・第一艦隊候補
空母:飛龍・加賀(ほか2隻はベンチ)
戦艦:金剛・伊勢(高速縛りでは榛名と交代)
航巡:利根
重巡:那智(旗艦)
・第二艦隊候補
軽巡:神通(旗艦)・川内(五十鈴が出られる&対空重視なら五十鈴)
駆逐:吹雪(対空)・時雨(夜戦カットイン)・浜風(サポート)
重巡:羽黒
雷巡:北上
・支援艦隊
前衛支援:駆逐2(五月雨+E-1E-2勢)/軽空2(隼鷹千歳)
決戦支援:駆逐2(E-1E-2勢)/空母2(ベンチから)/戦艦2(陸奥日向)
--------------------------------------------------------
今の所こんな感じかな。予想がうまく当たればいいが。。。