5/18 FNM*2 Griselgorgerで4-2
2015年5月18日 Legacyわくわくとさくらで計6戦。
リストは前のやつからグリセル1枚抜いて計60枚に収めたの。
結果はミラクルとトリコ石鍛冶に負けてエンチャントレスに勝って1-2、からのオムニテル、ミラクル、黒単メガハンデスに全部ストレート勝ちして3-0。ミラクル(どちらかというとトリコ石鍛冶だけど)に初めて勝てたので良かった。ミラクル相手はサイドから肉マシマシにして積極的にwill切らせたり1:1交換していけば何とか押し切れそうではある。トリコ石鍛冶はそれしても頭蓋だったりネメシスだったりドスコイ勝負でも強いカードが多いのでかなり無理。
グリセルは2枚でも大丈夫そう。
サイドも大体固まってるけど残り1枠がふよふよしてる。BUGデルバーとかに強い黒タイタンの2枚目、カウンター潰しの魂の洞窟 or 防御の光網、あとはNull Rod、ここらへんが選択肢かな。石鍛冶デルバー系の両方に強いカードが欲しいところだが、リリアナ?う〜ん。
リストは前のやつからグリセル1枚抜いて計60枚に収めたの。
結果はミラクルとトリコ石鍛冶に負けてエンチャントレスに勝って1-2、からのオムニテル、ミラクル、黒単メガハンデスに全部ストレート勝ちして3-0。ミラクル(どちらかというとトリコ石鍛冶だけど)に初めて勝てたので良かった。ミラクル相手はサイドから肉マシマシにして積極的にwill切らせたり1:1交換していけば何とか押し切れそうではある。トリコ石鍛冶はそれしても頭蓋だったりネメシスだったりドスコイ勝負でも強いカードが多いのでかなり無理。
グリセルは2枚でも大丈夫そう。
サイドも大体固まってるけど残り1枠がふよふよしてる。BUGデルバーとかに強い黒タイタンの2枚目、カウンター潰しの魂の洞窟 or 防御の光網、あとはNull Rod、ここらへんが選択肢かな。石鍛冶デルバー系の両方に強いカードが欲しいところだが、リリアナ?う〜ん。
GriselgorgerでFNM3-0
2015年5月10日 Legacyこのデッキで初めて勝ち越しできた・・・。
当たりはダークマヴェ、赤単、オムニテル。マヴェに死儀礼外科的聖遺からのボジューカ喰らって負けたの以外はストレートでした。
レシピは以下。
GP京都からの変更点としては定業と囲い抜いてギタ調セラピー《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》を入れた。サイドは根絶を解雇して追加の置物対策で爆薬を。
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》はやっぱ偉いね。必ず欲しい一枚は手に入る。ドロソを削った分安定性は更に低下したけどドロソ連打しても結局引かなきゃ負けるので、絶対に引けるサーチカードの枠はやっぱり取るべきだった。
メインが61枚でちょっと気持ちが悪い。ギタ調あるから別に61枚でも良い気はするけど。グリセル2枚にしてもメインはまあ大丈夫だと思う。サイドからのSnTとの噛み合いが心配ではあるけど、その分サーチカード増やしてるし、いけるっちゃいけるかな。次の機会に試してみる予定。
デッキとしては大体完成して追加でほしいカードも特にないので、これを第一デッキとして定期的に回しながら、次のデッキの構築に入りたいな。やっぱ得物は2つは欲しい。墓地依存度が低い赤黒tXのアグロデッキ(案は特にない)とか、あとは感染かな。Nic Fitをパーツ被らないようにBUGからジャンドかジャンクに変えてアップデートしたいってのもある。ジャンドだとスケープシフトか罰火、ジャンクだとサイとか入れてグッドスタッフかな。個人的にはスケープシフト型が分かりやすくていい。願いで対応力もあるし。
当たりはダークマヴェ、赤単、オムニテル。マヴェに死儀礼外科的聖遺からのボジューカ喰らって負けたの以外はストレートでした。
レシピは以下。
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
2《沼/Swamp》
2《島/Island》
4《Underground Sea》
/14 Lands
1《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
3《グリセルブランド/Griselbrand》
1《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
1《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1《墓所のタイタン/Grave Titan》
3《不運な研究者/Hapless Researcher》
/10 Creatures
4《思案/Ponder》
4《Force of Will》
2《目くらまし/Daze》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》
4《納墓/Entomb》
4《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
4《動く死体/Animate Dead》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
2《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
1《真髄の針/Pithing Needle》
/37 Spells
2《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
1《無のロッド/Null Rod》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《虐殺/Massacre》
3《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
2《実物提示教育/Show and Tell》
2《古えの墳墓/Ancient Tomb》
/15 sideboards
GP京都からの変更点としては定業と囲い抜いてギタ調セラピー《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》を入れた。サイドは根絶を解雇して追加の置物対策で爆薬を。
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》はやっぱ偉いね。必ず欲しい一枚は手に入る。ドロソを削った分安定性は更に低下したけどドロソ連打しても結局引かなきゃ負けるので、絶対に引けるサーチカードの枠はやっぱり取るべきだった。
メインが61枚でちょっと気持ちが悪い。ギタ調あるから別に61枚でも良い気はするけど。グリセル2枚にしてもメインはまあ大丈夫だと思う。サイドからのSnTとの噛み合いが心配ではあるけど、その分サーチカード増やしてるし、いけるっちゃいけるかな。次の機会に試してみる予定。
デッキとしては大体完成して追加でほしいカードも特にないので、これを第一デッキとして定期的に回しながら、次のデッキの構築に入りたいな。やっぱ得物は2つは欲しい。墓地依存度が低い赤黒tXのアグロデッキ(案は特にない)とか、あとは感染かな。Nic Fitをパーツ被らないようにBUGからジャンドかジャンクに変えてアップデートしたいってのもある。ジャンドだとスケープシフトか罰火、ジャンクだとサイとか入れてグッドスタッフかな。個人的にはスケープシフト型が分かりやすくていい。願いで対応力もあるし。
4/17~4/19 Grand Prix Kyoto
2015年4月22日 Legacy月曜日朝に京都から夜行バスで筑波着→すぐさま東京出張のコンボはさすがに堪えた(挨拶
------------------------------------
国内初のレガシーGPに参加しに京都に行ってきました。BMOからもうちょい練習して臨むつもりだったんだけど、年度初めの云々で時間が取れなかったので、モチベとしては記念受験的なアガリ具合で。。。
木曜日夜につくば発の夜行バスに乗り金曜日の早朝には京都入りしたけど、会場には行かずそのまま電車で大阪へ。難波から南海鉄道高野線に乗り、お山の上へ。祖母の実家の墓が高野山奥の院にあるというのを前々から聞いていた(母は3年前に祖母に連れられて実際に参ったらしい)ので、折角の機会だからとご先祖様にお参りに行ってきた。
高野線、特に橋本から極楽橋への単線は平日の午前中というのもあり、のんびり鉄道旅行の雰囲気が十分楽しめて満足。10時半ごろにケーブルカー経由で高野駅、バスで20分ほどで奥の院入り口に到着。
肝心の墓参りについては、奥の院が想像していたよりも入り組んでいて、事前に口頭で伝えられていた情報だけではどう探して良いかも分からず、母に電話しても繋がらず、祖母に電話してみるも半分呆け始めているので有益な情報が得られず(右上ってなんだよ・・・バアチャン)、結局14時過ぎまで墓地内を彷徨うも見付けられなかった。
お大師さまの御霊廟や、歴代天皇陛下、豊臣秀吉、浅野内匠頭(安芸浅野家)の二番石、織田信長、上杉謙信、武田信玄など著名な墓所を見られたのは良かったんだけど、肝心要の自分のルーツを見つけられず、ちょっとしょんぼり。
開山1200周年記念で金剛峰寺本尊の御開帳もあったんだけど、時間がなくてそちらもスルーしてしまったのも悔やまれる。次は案内人に母を連れてリベンジしたいと思う。冬が良いな。御由緒の寺を宿坊にして冬の高野山に宿泊・・・いいな。
18時半には宿泊先の京都東山に到着。社長とksと合流して1時間ほどレガシーの調整し、いざ呑み屋へ。ここらへんの詳細は社長がDNに書いてるから割愛。レガシーはカジュアルだけど旅行は競技レベルなんで、宿泊先から全日程の呑み屋までご用意させていただきましたw皆満足してくれたようで何より。
ちなみに、個人的には3月末の東北内陸部鈍行一周の旅で飲んだ新庄の地酒も含めて、今回の京都でも経験値を積むことで日本酒が段々美味しく飲めるようになってきたのがデカイかな。ずっと焼酎派だったもんで。すっきりした辛口よりかはトロっとして純米酒に近い甘口の方が好きかな(表現合ってるかな)。遊亀で飲んだ白80とばんからで飲んだ神楽は良かった。
あと、今回のマイフェイバリットはやっぱ西京焼かな。鰤、鰆、鱈、トロサーモン、どれも旨かった。あとハリハリ鍋ね、汁が最高。
------------------------------------
さて本題ならぬ本戦。
【使用デッキ:GriselGorger】
レシピは以下。
【戦績:4-5】
R1:感染:○××
G2:後手3 kill
G3:先手3 kill。囲いで覗くとブレスト対応され檻とサジカル。檻を抜いて工作員が出てきてサジカルで手札確認された後ブレストで隠された激励バーサクでKO。
完全にじゃんけんなので、キープ基準を厳しくなるべく初手or初動早く殺せるようにいったけど、相手の方が強かった。
R2:オムニテル:○○
G1:SnT通してエムラ出るもこっちもグリセル出してゴージャーコンボ決めて勝ち。
G2:同じような感じ
R3:ゴブリン:○××
G2:1t檻置かれてハンドに虐殺ワームいたのでドロソ撃ちまくってSnT探しにいくも見当たらず圧殺。
G3:ロッド真実キープ。1t檻からナチュラルドローがリアニリアニダクリリアニで噛み合わずゴブリンズに圧殺。納墓がくればなんとかなったんだが。
G3ではサイドアウトしていたDazeを入れるべきだった。ミス。
R4:白黒ポックス:○××
G2:RIP2枚張りで墓地が死ぬ。ダクリでワムコ出すも小poxで処理されリンガ4体に殴られて負け。
G3:先手で納墓リアニ2枚(青緑フェッチ1)のテンパイハンドだったが、土地を引かず1t納墓のため持って来たアンシーは不毛で割られて以降8t土地を引かずRIPリリアナで投了。
R5:魚:×○○
G2G3も相手が対策カード引かなかったので良かったが、グリセル釣った後クリンナップで余剰分落とすとき、リアニスペルがなくてハンドにSnTある状態で虐殺ワームを墓地に落としてしまったりとミスプレイが目立った。
R6:BUGデルバー:××
G1:1t死儀礼で針もカウンターされてどうにも出来ず負け。
G2:リアニ要素抜いてガラス割おじさんガン積み黒ビートモードでいったが、おじさんをカウンターされタルモ墓忍びタルモ連打で負け。
BUGデルバーやカナスレは結局タルモを乗り越えられないからガラス割りおじさんは要らないかな。抹消者はBUGには入れるし、ワムコはどちらも入れる。リアニとの半々くらいが良さそうか?
R7:グリクシスt緑デルバー:○××
G2:リアニ通ったら勝ちだったけど対応ブレストでwill見つけられたので負け。
G3:囲い撃ったら死儀礼*2で2体目をどうしようも出来ずハンドにリアニスペル抱えて負け。
R8:ゴブリン:○○
G2:リアニ要素に信用が置けなくなったので極力抜いておじさんガン積み黒ビートモード。虐殺ワーム死体発掘(棘鞭でバウンス)→おじさんビート→盤面巻き返されたけど土地引いて虐殺ワーム素出しライフルーズで勝ち。相手残りライフ1で、《稲妻造り士/Lightning Crafter》がいたけど、ケアしてタフ2以下を2体残るようにブロック処理してたので良かった。
R9:オムニテル:○○
G1:捌き合って先にグリセルリアニ決めて勝ち。
G2:捌き合って今度はSnTから全知(こっちは特に何もなし)決められるも、赤ウィッシュスタックで《残響する真実/Echoing Truth》で全知バウンスしてグリセルリアニ決めて勝ち。
デッキ相性的にオムニには負けないね。これがちゃんと分かっただけでも良い収穫になった。
【反省点など】
先に書いたとおり最終戦績は4-5で、目標としてた「レガシー大会で初勝ち越し」もならず、残念でした。一応最後に2連勝して締められたのでそこは良かったかな。大隊長君のやる気に中てられて2-5でドロップせず最後まで続けて良かった。
メイン戦の勝率は7/9で、コンボデッキとしての面目は保った感じ。やはりサイド戦だな。どれだけリアニ要素を残すのか、デカブツ素出しも出来るリアニにするのか、リアニもワンチャンできる黒ビートにするのか、そこらへんのバランスを相手のデッキごとにきちんとプランニング出来ていなかったことがやはり一番の敗因だと思う。R3のゴブリン、R4の黒白ポックス、R7の四色デルバーはここらへんがしっかりしてれば勝てた可能性もある。あとはキープ基準をもっと明確にしないと。一発逆転はあるけど基本的にゲームが長引けば長引くほど逆転に至るまでの道のりが険しく不利になるデッキなので、初手でちゃんと勝ち筋の見える手札をキープしたい。またコンボパーツとドロソ、妨害手段それぞれを点数化して、「基準を満たしているからキープする」っていうベースを自分の中で作っておかないといけないなと思った。
レシピに関しては、まあ元々のデッキのピーキーさもあり少々安定性に不安はあった。かといってドロソを増やす余裕もなしだが、ドロソよりはもっとサーチカードを増やしたほうがいいと感じた。具体的には《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》。2枚コンボだし、《不運な研究者/Hapless Researcher》とのシナジーも考えればこれを2枚くらいは積みたい。その際《定業/Preordain》は抜いて、代わりに《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》を入れ、ハンデスを囲いではなくセラピーにするところまで今考えている。ギタ調は《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》との相性や安全確認要素、セラピーはR7のように死儀礼2体にぐぬったりする可能性をケアし、一応はサイドのガラス割りおじさんとの相性も兼ねて。
サイドについては《根絶/Extirpate》は要らなかった。代わりに《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》がほしい。
こんなところかな。次の目標は10月のBMOとエタフェス。ただこのデッキで出るかどうかは未定。これも使い続けたいけど、他のデッキも使ってみたい。具体的には感染。パーツ集めないと・・・。
一緒に行ったks、大隊長、社長。会場で会った筑波土浦水戸勢の皆さん。お疲れ様でした。
------------------------------------
国内初のレガシーGPに参加しに京都に行ってきました。BMOからもうちょい練習して臨むつもりだったんだけど、年度初めの云々で時間が取れなかったので、モチベとしては記念受験的なアガリ具合で。。。
木曜日夜につくば発の夜行バスに乗り金曜日の早朝には京都入りしたけど、会場には行かずそのまま電車で大阪へ。難波から南海鉄道高野線に乗り、お山の上へ。祖母の実家の墓が高野山奥の院にあるというのを前々から聞いていた(母は3年前に祖母に連れられて実際に参ったらしい)ので、折角の機会だからとご先祖様にお参りに行ってきた。
高野線、特に橋本から極楽橋への単線は平日の午前中というのもあり、のんびり鉄道旅行の雰囲気が十分楽しめて満足。10時半ごろにケーブルカー経由で高野駅、バスで20分ほどで奥の院入り口に到着。
肝心の墓参りについては、奥の院が想像していたよりも入り組んでいて、事前に口頭で伝えられていた情報だけではどう探して良いかも分からず、母に電話しても繋がらず、祖母に電話してみるも半分呆け始めているので有益な情報が得られず(右上ってなんだよ・・・バアチャン)、結局14時過ぎまで墓地内を彷徨うも見付けられなかった。
お大師さまの御霊廟や、歴代天皇陛下、豊臣秀吉、浅野内匠頭(安芸浅野家)の二番石、織田信長、上杉謙信、武田信玄など著名な墓所を見られたのは良かったんだけど、肝心要の自分のルーツを見つけられず、ちょっとしょんぼり。
開山1200周年記念で金剛峰寺本尊の御開帳もあったんだけど、時間がなくてそちらもスルーしてしまったのも悔やまれる。次は案内人に母を連れてリベンジしたいと思う。冬が良いな。御由緒の寺を宿坊にして冬の高野山に宿泊・・・いいな。
18時半には宿泊先の京都東山に到着。社長とksと合流して1時間ほどレガシーの調整し、いざ呑み屋へ。ここらへんの詳細は社長がDNに書いてるから割愛。レガシーはカジュアルだけど旅行は競技レベルなんで、宿泊先から全日程の呑み屋までご用意させていただきましたw皆満足してくれたようで何より。
ちなみに、個人的には3月末の東北内陸部鈍行一周の旅で飲んだ新庄の地酒も含めて、今回の京都でも経験値を積むことで日本酒が段々美味しく飲めるようになってきたのがデカイかな。ずっと焼酎派だったもんで。すっきりした辛口よりかはトロっとして純米酒に近い甘口の方が好きかな(表現合ってるかな)。遊亀で飲んだ白80とばんからで飲んだ神楽は良かった。
あと、今回のマイフェイバリットはやっぱ西京焼かな。鰤、鰆、鱈、トロサーモン、どれも旨かった。あとハリハリ鍋ね、汁が最高。
------------------------------------
さて本題ならぬ本戦。
【使用デッキ:GriselGorger】
レシピは以下。
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
2《沼/Swamp》
2《島/Island》
4《Underground Sea》
/14 Lands
1《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
3《グリセルブランド/Griselbrand》
1《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
1《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1《墓所のタイタン/Grave Titan》
3《不運な研究者/Hapless Researcher》
/10 Creatures
4《思案/Ponder》
4《定業/Preordain》
4《Force of Will》
2《目くらまし/Daze》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》
4《納墓/Entomb》
4《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
4《動く死体/Animate Dead》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《思考囲い/Thoughtseize》
1《真髄の針/Pithing Needle》
/36 Spells
2《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
1《無のロッド/Null Rod》
1《根絶/Extirpate》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《虐殺/Massacre》
3《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
2《実物提示教育/Show and Tell》
2《古えの墳墓/Ancient Tomb》
/15 sideboards
練習する時間はあまりなかったけど、レシピとしては自分の中ではちゃんと練られたものに出来たと納得している。採用したカードの種類、枚数全部理由を説明できる。
【戦績:4-5】
R1:感染:○××
G2:後手3 kill
G3:先手3 kill。囲いで覗くとブレスト対応され檻とサジカル。檻を抜いて工作員が出てきてサジカルで手札確認された後ブレストで隠された激励バーサクでKO。
完全にじゃんけんなので、キープ基準を厳しくなるべく初手or初動早く殺せるようにいったけど、相手の方が強かった。
R2:オムニテル:○○
G1:SnT通してエムラ出るもこっちもグリセル出してゴージャーコンボ決めて勝ち。
G2:同じような感じ
R3:ゴブリン:○××
G2:1t檻置かれてハンドに虐殺ワームいたのでドロソ撃ちまくってSnT探しにいくも見当たらず圧殺。
G3:ロッド真実キープ。1t檻からナチュラルドローがリアニリアニダクリリアニで噛み合わずゴブリンズに圧殺。納墓がくればなんとかなったんだが。
G3ではサイドアウトしていたDazeを入れるべきだった。ミス。
R4:白黒ポックス:○××
G2:RIP2枚張りで墓地が死ぬ。ダクリでワムコ出すも小poxで処理されリンガ4体に殴られて負け。
G3:先手で納墓リアニ2枚(青緑フェッチ1)のテンパイハンドだったが、土地を引かず1t納墓のため持って来たアンシーは不毛で割られて以降8t土地を引かずRIPリリアナで投了。
R5:魚:×○○
G2G3も相手が対策カード引かなかったので良かったが、グリセル釣った後クリンナップで余剰分落とすとき、リアニスペルがなくてハンドにSnTある状態で虐殺ワームを墓地に落としてしまったりとミスプレイが目立った。
R6:BUGデルバー:××
G1:1t死儀礼で針もカウンターされてどうにも出来ず負け。
G2:リアニ要素抜いてガラス割おじさんガン積み黒ビートモードでいったが、おじさんをカウンターされタルモ墓忍びタルモ連打で負け。
BUGデルバーやカナスレは結局タルモを乗り越えられないからガラス割りおじさんは要らないかな。抹消者はBUGには入れるし、ワムコはどちらも入れる。リアニとの半々くらいが良さそうか?
R7:グリクシスt緑デルバー:○××
G2:リアニ通ったら勝ちだったけど対応ブレストでwill見つけられたので負け。
G3:囲い撃ったら死儀礼*2で2体目をどうしようも出来ずハンドにリアニスペル抱えて負け。
R8:ゴブリン:○○
G2:リアニ要素に信用が置けなくなったので極力抜いておじさんガン積み黒ビートモード。虐殺ワーム死体発掘(棘鞭でバウンス)→おじさんビート→盤面巻き返されたけど土地引いて虐殺ワーム素出しライフルーズで勝ち。相手残りライフ1で、《稲妻造り士/Lightning Crafter》がいたけど、ケアしてタフ2以下を2体残るようにブロック処理してたので良かった。
R9:オムニテル:○○
G1:捌き合って先にグリセルリアニ決めて勝ち。
G2:捌き合って今度はSnTから全知(こっちは特に何もなし)決められるも、赤ウィッシュスタックで《残響する真実/Echoing Truth》で全知バウンスしてグリセルリアニ決めて勝ち。
デッキ相性的にオムニには負けないね。これがちゃんと分かっただけでも良い収穫になった。
【反省点など】
先に書いたとおり最終戦績は4-5で、目標としてた「レガシー大会で初勝ち越し」もならず、残念でした。一応最後に2連勝して締められたのでそこは良かったかな。大隊長君のやる気に中てられて2-5でドロップせず最後まで続けて良かった。
メイン戦の勝率は7/9で、コンボデッキとしての面目は保った感じ。やはりサイド戦だな。どれだけリアニ要素を残すのか、デカブツ素出しも出来るリアニにするのか、リアニもワンチャンできる黒ビートにするのか、そこらへんのバランスを相手のデッキごとにきちんとプランニング出来ていなかったことがやはり一番の敗因だと思う。R3のゴブリン、R4の黒白ポックス、R7の四色デルバーはここらへんがしっかりしてれば勝てた可能性もある。あとはキープ基準をもっと明確にしないと。一発逆転はあるけど基本的にゲームが長引けば長引くほど逆転に至るまでの道のりが険しく不利になるデッキなので、初手でちゃんと勝ち筋の見える手札をキープしたい。またコンボパーツとドロソ、妨害手段それぞれを点数化して、「基準を満たしているからキープする」っていうベースを自分の中で作っておかないといけないなと思った。
レシピに関しては、まあ元々のデッキのピーキーさもあり少々安定性に不安はあった。かといってドロソを増やす余裕もなしだが、ドロソよりはもっとサーチカードを増やしたほうがいいと感じた。具体的には《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》。2枚コンボだし、《不運な研究者/Hapless Researcher》とのシナジーも考えればこれを2枚くらいは積みたい。その際《定業/Preordain》は抜いて、代わりに《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》を入れ、ハンデスを囲いではなくセラピーにするところまで今考えている。ギタ調は《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》との相性や安全確認要素、セラピーはR7のように死儀礼2体にぐぬったりする可能性をケアし、一応はサイドのガラス割りおじさんとの相性も兼ねて。
サイドについては《根絶/Extirpate》は要らなかった。代わりに《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》がほしい。
こんなところかな。次の目標は10月のBMOとエタフェス。ただこのデッキで出るかどうかは未定。これも使い続けたいけど、他のデッキも使ってみたい。具体的には感染。パーツ集めないと・・・。
一緒に行ったks、大隊長、社長。会場で会った筑波土浦水戸勢の皆さん。お疲れ様でした。
Griselgorgerでの戦績【2/14~2/21】
2015年2月26日 LegacySCG Invitational Legacy, BMO, わくわくGPT京都にそれぞれ参戦。
レシピは色々変わっているので割愛で戦績だけ。メインは大分固まって来てるけどサイドがまだ全然。
SCG Inv
【戦績:2-5】
R1 VS奇跡:××
囲いで確認してのwill構えながら死体発掘*2をブレストで赤ブラピアスヴェンディ持ってこられて全部捌かれて負け。G2はダブマリ。
R2 VSデスブレ:××
メイン戦で納墓→発掘の動きをするタイミングと持ってくるもの両方間違えて負け。下手くそすぎた。
R3 VSバント石鍛冶:×○○
G3は2t抹消者で4回殴った。
R4 VSカナスレ:××
メイン戦グリセル釣ったのにブロックスルーの間抜けプレイして負け。下手くそ。
R5 VS感染:×○×
G3は先手後手だった。
R6 VSトリコ石鍛冶:×○×
G3はワンチャンゴージャーコンボ+灰塵の乗り手で相手の場更地を狙ったがまあカウンター持ってますよねで負け。
R7 VSBUGデルバー:×○○
G1ダブマリG2ブンG3黒タイタン素出し。
----------------------------------------------------------------
BMO Legacy
【戦績:2-5 drop】
R1 VSパトリオット(ISDKさん):××
この規模の大会でシートオールで座った者同士が初戦で当たることとかあるんかいwしかもお互い遠征で出てきた身内とか・・・G1は相手が速くてライフがマッハ。G2は2t僧侶で終了。
R2 VSANT:×○○
基本やられる前にやれ。ANTだとイオナ釣っても全然安心できない(赤指定でも黒指定でも負けるルートが結構ある)ので、グリセル釣った方が確実。
R3 VSBUGデルバー:×○○
G1ポンダーで積んだwill引くの待たずにブッパする白痴。G3相手が自分の手札見てること忘れてて囲いで殺戮遊戯抜かず土地トップされてSnT抜かれる阿保。何とか乗り手リアニして勝った。
R4 VSヘルムピース:×○×
メインRIPきついお。G2は速攻で墨リヴァイアサン釣って勝ち。G3はRIP貼られてSnTから乗り手出してジェイス排除するもエンチューからヘルムでGG。
R5 VS白黒ヘイトベアデプス:○××
G1はデプスコンボ揃ったけどゴージャー決めて勝ち。G2はMoxから1tサリア、G3はダブマリしてMoxバイアル&不毛でアンシー割られて負け。
R6 VSトリコ石鍛冶:○××
G3はSnTからリヴァイアサンまで行ったんだけど相手の場がピキュラ*2ヴェンディになっちゃってカウンター構えられながら上から殴られて負け。
R7 VSドラン:○××
G3はライフヤバいけどwill構えながらSnTでグリセル出して勝ちやー!(前ターンギタ調でハンドにリリアナタルモしかないこと確認済み)→トップされてた包囲サイ出てきて焼き殺されて負け。その時は「は!?サイ!?は!?」ってなって我を忘れたけど、今思い返すとギタ調をペイしない&見えてたタルモをwillしないをしてれば、ライフ1残ってこっちグリセルと乗り手いたから勝ちだった。今度からはドランからは稲妻が飛んでくることを念頭に入れておこう。
----------------------------------------------------------------
わくわくGPT
【戦績:2-3】
R1 VSエルフ:×○○
G1はグリセル釣ったけどライフ無くてカウンターも手札になく、返しにオーダー引かれて負け。G2はシャローグレイブからゴージャー、G3は1tイオナ。
R2 VSBUGデルバー:○××
G2はダブマリして墓地蓋されてSnTサジカルされて負け。G3はカウンター4枚が乗り切れなかった。
R3 VS魚:○○
G1相手トリマリで島しか見てなかった。とりあえず入れてた抹消者が出て、島渡りでアタックしてきたところをエコーでロードバウンスして変わり谷ブロックで相手のパーマネント一気に4つ持って行って気持ちE。
R4 VSトリコ石鍛冶:○××
G2は2t抹消者出すも相手がサイド抜き忘れてたソープロ一枚トップされた。G3はトップ土地かダクリならグリセル素出しまでいくも引かず、赤青剣着いた石鍛冶に殴られだして負け。
R5 VSオムニテル:××
バブルマッチ負けてデッキがやる気なくなってた。土地14枚なのにトップが土地土地土地てww
----------------------------------------------------
【反省点など】
直近の大会は全て惨敗&惨敗でした。大体は自分のミスと、後述する「構造的に石鍛冶と奇跡に勝てない」のが敗因。ミスに関してはサイドインアウトミスだったり、キープミスだったり、ブッパのタイミングミスだったり、釣るものを間違えたり、ハンデスを間違えたり、もっと基本的なコンバットミスだったり、よくもまあこんだけやるよなとかなり恥ずかしい。レガシーはカードパワーが高いから、ちょっとのミスが即負けに繋がるので、ミスに対してはより一層気を付けていかなければいけないと猛省してます。ポカミスしやすい人間だから、他人よりトライ&エラー増やさないといけないのに、あんまりレガシー練習できてないってのがね・・・。MOでもレガシー導入しようかな。DEに定期的に出てればもうちょいマシになりそうなんだけど。リアルで早くデッキの構成をそこそこ固めて、GP京都前にMOレガシーに参入したいところ。
で、プレイング以外の最大の問題点として、「奇跡と石鍛冶に勝てない」。BUGは当初思ってたよりは辛くない感じだし、対コンボはスピードで攻めればいいし、その他のデッキも戦いようはある程度見え始めてるんだけど、この二つだけは相手の手のひらでコロコロされてる状態から抜け出せない。勿論自分のプレイを熟練させればもう少しマシになると思うけど、構造的にどうしても無理な部分があるように思えてならない。基本的にカウンター4枚か置物orヘイトベア+カウンター3枚を乗り越えないといけないのがきつすぎる。しまっちゃうオバサンは出てきたら殆どサレンダーだし・・・
今までの経験から、1,2tで相手があまり構えられない状態からリアニブッパするのが多分一番勝ちやすいパターンなんだけど、それはかなり確率頼みだし、メイン取れなかったらほぼ負け確になるので、それだけには頼れない。
サイドをどのように調整するかに関しては、奇跡と石鍛冶にどうしたら勝てるかってのが現状一番のネックになってる。SnTも僧侶がいる以上信用ならないので、別の勝ち筋が欲しい所。多分勝ち筋をかなり変えていわゆる「斜め上から殴る」戦法を取らないと勝てないんじゃないかと思っている。大分迷走中です。
対戦者に色々訊いてるんだけど、どうもサイドからは(終末は勿論)ソープロを結構抜く人が多いらしい。G3だとまた戻すこともあるらしいけど、基本は出てきたのを対処するのではなく出る前に蓋する戦略らしい。だからその裏をかいたサイドボーディングをしたい。実際サイド戦で高速リアニ以外で一番勝ちを稼いでいるのはダクリからの抹消者だったりするしね。ビッグマナでデカブツ唱えて叩き付ける戦略は結構いいんじゃないかと思い始めている。サイドから洞窟モノリス入れて抹消者黒タイタンたまにグリセル素出しとか。今度試してみようかな。
サイドは、「4,5枚程度相手の妨害対策入れてリアニ路線継続」か「10枚くらい入れ替えて全然違う戦法で相手のサイドボーディングを無駄にする」ってプランでカードを選んでいく感じになるかなあ。難しい。
レシピは色々変わっているので割愛で戦績だけ。メインは大分固まって来てるけどサイドがまだ全然。
SCG Inv
【戦績:2-5】
R1 VS奇跡:××
囲いで確認してのwill構えながら死体発掘*2をブレストで赤ブラピアスヴェンディ持ってこられて全部捌かれて負け。G2はダブマリ。
R2 VSデスブレ:××
メイン戦で納墓→発掘の動きをするタイミングと持ってくるもの両方間違えて負け。下手くそすぎた。
R3 VSバント石鍛冶:×○○
G3は2t抹消者で4回殴った。
R4 VSカナスレ:××
メイン戦グリセル釣ったのにブロックスルーの間抜けプレイして負け。下手くそ。
R5 VS感染:×○×
G3は先手後手だった。
R6 VSトリコ石鍛冶:×○×
G3はワンチャンゴージャーコンボ+灰塵の乗り手で相手の場更地を狙ったがまあカウンター持ってますよねで負け。
R7 VSBUGデルバー:×○○
G1ダブマリG2ブンG3黒タイタン素出し。
----------------------------------------------------------------
BMO Legacy
【戦績:2-5 drop】
R1 VSパトリオット(ISDKさん):××
この規模の大会でシートオールで座った者同士が初戦で当たることとかあるんかいwしかもお互い遠征で出てきた身内とか・・・G1は相手が速くてライフがマッハ。G2は2t僧侶で終了。
R2 VSANT:×○○
基本やられる前にやれ。ANTだとイオナ釣っても全然安心できない(赤指定でも黒指定でも負けるルートが結構ある)ので、グリセル釣った方が確実。
R3 VSBUGデルバー:×○○
G1ポンダーで積んだwill引くの待たずにブッパする白痴。G3相手が自分の手札見てること忘れてて囲いで殺戮遊戯抜かず土地トップされてSnT抜かれる阿保。何とか乗り手リアニして勝った。
R4 VSヘルムピース:×○×
メインRIPきついお。G2は速攻で墨リヴァイアサン釣って勝ち。G3はRIP貼られてSnTから乗り手出してジェイス排除するもエンチューからヘルムでGG。
R5 VS白黒ヘイトベアデプス:○××
G1はデプスコンボ揃ったけどゴージャー決めて勝ち。G2はMoxから1tサリア、G3はダブマリしてMoxバイアル&不毛でアンシー割られて負け。
R6 VSトリコ石鍛冶:○××
G3はSnTからリヴァイアサンまで行ったんだけど相手の場がピキュラ*2ヴェンディになっちゃってカウンター構えられながら上から殴られて負け。
R7 VSドラン:○××
G3はライフヤバいけどwill構えながらSnTでグリセル出して勝ちやー!(前ターンギタ調でハンドにリリアナタルモしかないこと確認済み)→トップされてた包囲サイ出てきて焼き殺されて負け。その時は「は!?サイ!?は!?」ってなって我を忘れたけど、今思い返すとギタ調をペイしない&見えてたタルモをwillしないをしてれば、ライフ1残ってこっちグリセルと乗り手いたから勝ちだった。今度からはドランからは稲妻が飛んでくることを念頭に入れておこう。
----------------------------------------------------------------
わくわくGPT
【戦績:2-3】
R1 VSエルフ:×○○
G1はグリセル釣ったけどライフ無くてカウンターも手札になく、返しにオーダー引かれて負け。G2はシャローグレイブからゴージャー、G3は1tイオナ。
R2 VSBUGデルバー:○××
G2はダブマリして墓地蓋されてSnTサジカルされて負け。G3はカウンター4枚が乗り切れなかった。
R3 VS魚:○○
G1相手トリマリで島しか見てなかった。とりあえず入れてた抹消者が出て、島渡りでアタックしてきたところをエコーでロードバウンスして変わり谷ブロックで相手のパーマネント一気に4つ持って行って気持ちE。
R4 VSトリコ石鍛冶:○××
G2は2t抹消者出すも相手がサイド抜き忘れてたソープロ一枚トップされた。G3はトップ土地かダクリならグリセル素出しまでいくも引かず、赤青剣着いた石鍛冶に殴られだして負け。
R5 VSオムニテル:××
バブルマッチ負けてデッキがやる気なくなってた。土地14枚なのにトップが土地土地土地てww
----------------------------------------------------
【反省点など】
直近の大会は全て惨敗&惨敗でした。大体は自分のミスと、後述する「構造的に石鍛冶と奇跡に勝てない」のが敗因。ミスに関してはサイドインアウトミスだったり、キープミスだったり、ブッパのタイミングミスだったり、釣るものを間違えたり、ハンデスを間違えたり、もっと基本的なコンバットミスだったり、よくもまあこんだけやるよなとかなり恥ずかしい。レガシーはカードパワーが高いから、ちょっとのミスが即負けに繋がるので、ミスに対してはより一層気を付けていかなければいけないと猛省してます。ポカミスしやすい人間だから、他人よりトライ&エラー増やさないといけないのに、あんまりレガシー練習できてないってのがね・・・。MOでもレガシー導入しようかな。DEに定期的に出てればもうちょいマシになりそうなんだけど。リアルで早くデッキの構成をそこそこ固めて、GP京都前にMOレガシーに参入したいところ。
で、プレイング以外の最大の問題点として、「奇跡と石鍛冶に勝てない」。BUGは当初思ってたよりは辛くない感じだし、対コンボはスピードで攻めればいいし、その他のデッキも戦いようはある程度見え始めてるんだけど、この二つだけは相手の手のひらでコロコロされてる状態から抜け出せない。勿論自分のプレイを熟練させればもう少しマシになると思うけど、構造的にどうしても無理な部分があるように思えてならない。基本的にカウンター4枚か置物orヘイトベア+カウンター3枚を乗り越えないといけないのがきつすぎる。しまっちゃうオバサンは出てきたら殆どサレンダーだし・・・
今までの経験から、1,2tで相手があまり構えられない状態からリアニブッパするのが多分一番勝ちやすいパターンなんだけど、それはかなり確率頼みだし、メイン取れなかったらほぼ負け確になるので、それだけには頼れない。
サイドをどのように調整するかに関しては、奇跡と石鍛冶にどうしたら勝てるかってのが現状一番のネックになってる。SnTも僧侶がいる以上信用ならないので、別の勝ち筋が欲しい所。多分勝ち筋をかなり変えていわゆる「斜め上から殴る」戦法を取らないと勝てないんじゃないかと思っている。大分迷走中です。
対戦者に色々訊いてるんだけど、どうもサイドからは(終末は勿論)ソープロを結構抜く人が多いらしい。G3だとまた戻すこともあるらしいけど、基本は出てきたのを対処するのではなく出る前に蓋する戦略らしい。だからその裏をかいたサイドボーディングをしたい。実際サイド戦で高速リアニ以外で一番勝ちを稼いでいるのはダクリからの抹消者だったりするしね。ビッグマナでデカブツ唱えて叩き付ける戦略は結構いいんじゃないかと思い始めている。サイドから洞窟モノリス入れて抹消者黒タイタンたまにグリセル素出しとか。今度試してみようかな。
サイドは、「4,5枚程度相手の妨害対策入れてリアニ路線継続」か「10枚くらい入れ替えて全然違う戦法で相手のサイドボーディングを無駄にする」ってプランでカードを選んでいく感じになるかなあ。難しい。
ワールドゴージャー解禁で興奮して眠れないwww
2015年1月20日 Legacy コメント (2)宝船?DIG?殻?
そんなんどうでもいい。
Worldgorger Dragon is nolonger banned.
この一文だけが俺にとって今回の禁止改訂の全て。
思えばMtGを始めた高校生の頃、最初に好きになったカードがこれ、《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》でした。今見てもカッチョイイ絵柄に、名前負けしない豪快な能力。
抹消者の次に好きなカードはと訊かれたら迷わずこれを挙げる。
レガシーに触れたときに何とかこいつを使ったコンボをしたいなと思って、ゴージャーコンボを見つけて意気揚々とカードを揃えようとしたら禁止だと知って落胆した記憶も今は昔。
ワールドゴージャー、ついに復活!
10年の時を経てまたこのカードが使えるとは、レガシーはなんて素敵なフォーマットなんだ・・・!感無量です。
----------------------------
で、じゃあデッキどうするかと考えていたところ、そういえば手元にはグリセルストーム(Tinfins)があって、通常流行ってるエスパーt緑ではなくジャンド型のこれまたカッチョイイリストを見つけたので、京都を見据えてジャンド型にしようと考えていたところ。
そうだ・・・グリセルストームからゴージャーを放って突撃・・・これだ・・・
ということで京都はグリセルゴージャーで行くことに決めました。今決めました。ゴージャー使えるなら頑張ってBadlands揃えますわ。
とりあえずパッと思いつきで作ってみたレシピ↓
ゴージャー1.5kまで上がっててさすがに「はー?」って感じだけどひとまずは手元に1枚あるので、グリセルの4枚目をゴージャーにするところから始めよう。
ヤバい超作りたい。むしろBMOで使いたい!
多分今ここ一年で一番構築欲高まってると思う。
そんなんどうでもいい。
Worldgorger Dragon is nolonger banned.
この一文だけが俺にとって今回の禁止改訂の全て。
思えばMtGを始めた高校生の頃、最初に好きになったカードがこれ、《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》でした。今見てもカッチョイイ絵柄に、名前負けしない豪快な能力。
抹消者の次に好きなカードはと訊かれたら迷わずこれを挙げる。
レガシーに触れたときに何とかこいつを使ったコンボをしたいなと思って、ゴージャーコンボを見つけて意気揚々とカードを揃えようとしたら禁止だと知って落胆した記憶も今は昔。
ワールドゴージャー、ついに復活!
10年の時を経てまたこのカードが使えるとは、レガシーはなんて素敵なフォーマットなんだ・・・!感無量です。
----------------------------
で、じゃあデッキどうするかと考えていたところ、そういえば手元にはグリセルストーム(Tinfins)があって、通常流行ってるエスパーt緑ではなくジャンド型のこれまたカッチョイイリストを見つけたので、京都を見据えてジャンド型にしようと考えていたところ。
そうだ・・・グリセルストームからゴージャーを放って突撃・・・これだ・・・
ということで京都はグリセルゴージャーで行くことに決めました。今決めました。ゴージャー使えるなら頑張ってBadlands揃えますわ。
とりあえずパッと思いつきで作ってみたレシピ↓
ゴージャー1.5kまで上がっててさすがに「はー?」って感じだけどひとまずは手元に1枚あるので、グリセルの4枚目をゴージャーにするところから始めよう。
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《Badlands》
2《Bayou》
1《Taiga》
1《沼/Swamp》
1《山/Mountain》
/16 Lands
3《グリセルブランド/Griselbrand》
1《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1《コーリスの子/Children of Korlis》
/6 Creatures
4《納墓/Entomb》
4《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
2《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
2《動く死体/Animate Dead》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2《燃え立つ願い/Burning Wish》
1《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《強迫/Duress》
3《ギャンブル/Gamble》
1《炎の嵐/Firestorm》
/38 Spells
Sideboard
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《虐殺/Massacre》
1《破壊放題/Shattering Spree》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1《生き埋め/Buried Alive》
1《再活性/Reanimate》
1X火力なにか
ヤバい超作りたい。むしろBMOで使いたい!
多分今ここ一年で一番構築欲高まってると思う。
12/28 hrryレガシー&本年もお疲れ様でした
2014年12月31日 Legacy日記納めということで。
12/28は筑波MTG勢の忘年会だったけど昼間にレガシー納めしにhrryまで出掛けてきた。ksとともに休日レガシーに参加。デッキはBUG Nic Fit↓
2?人の5回戦。
■戦績
R1 土地単 ××
G1:タイタンまでいくもローム不毛タバナクルIthと場が天拝になってて頑張って殴ったんだけど1t早く輪作引かれてDepthから出たマリットレイジブロック込みであと2点足らなくて負け。
G2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》が処理されてヴェンセールで時間稼ぎするもクロックがベテランしか無くてゆっくりし過ぎで負け。
R2 グリクシスデルバー ○○
G1G2とも相手ダブマリ。
R3 ゾンバートメント ×○○
サイドからはヘイトカードガン積みで虐殺が何とか間に合ったりして勝ち。
R4 ジャンド@神決定戦ファイナリストの人 ×○×
G3はボブをベテランでブロックするか(土地伸びてスラーグ牙が出せるが独楽でトップに積んだタイタンを失いリリアナを続けて出されると場に出ていたベイロスも失う)どうかでブロックせずにスルーした。リリアナは案の定出てきて、その後ボブリリアナでアド取られこっちのファッティは一つも出せなかったので判断間違ったな。
R5 Junk ×○×
G3はお互いトップ勝負からの相手のミリーの悪知恵が強かった。
2-3。レガシー納めで勝ち越せなかった。。。でもNic Fit使いのモアイさんともリアルで面識が出来て色々談義が出来てとても有意義な一日でした!
■デッキの感触
・ニッサは強かった。タイタンと合わせてデッキのフィニッシャーに出来るね。リリアナは弱くてサイド候補筆頭だったのでやっぱいらないかな。けれど・・・
・レシピをちょこちょこ変えはしたけど、デッキのコンセプトとしては固定して半年ほど継続してこのデッキを使ってきた。で結論としてだが、自分にはどうもこの形は合ってないような気がする。攻めるか受けるか中途半端だし(乗り手としてクリーチャーで殴ってガンガン攻めたい)、勝ち筋細いし、勝つにしてもクリーチャー主体で速度も遅いのでミラクルに弱い。この形でいくならもっとPW(ジェイスとかジェイスとかジェイスとか)増やしたがちがちのボードコントロールにするべきだと思うけど、PWってカードが生憎とあんまり好きじゃないんだよね。
なので、年明けからはちょっとデッキのコンセプト自体を変えて新しい形を試してみたいと思います。ベテランセラピーは好きなパッケージだからこれは残すけど、もっと攻勢に出るデッキにしたい。
今年はレガシーを本格的に初めてBMOやGPも出たけど、どれも負け越しでダメダメでした。来年はもっと精進してBMOなどデカい大会で入賞して自分のリストを残したい!
とりあえず記録としてはこれで納めで。来年の目標とかはまた後々で。とりあえずこれから地元の氏神様に二年参りに行ってきます。
それでは皆様よいお年を。
12/28は筑波MTG勢の忘年会だったけど昼間にレガシー納めしにhrryまで出掛けてきた。ksとともに休日レガシーに参加。デッキはBUG Nic Fit↓
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《Bayou》
2《Underground Sea》
1《Tropical Island》
2《沼/Swamp》
2《森/Forest》
1《島/Island》
2《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
/ 22 Lands
4《老練の探険者/Veteran Explorer》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2《悪意の大梟/Baleful Strix》
1《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2《スラーグ牙/Thragtusk》
1《墓所のタイタン/Grave Titan》
/ 11 Creatures
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《毒の濁流/Toxic Deluge》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
2《時を越えた探索/Dig Through Time》
/ 24 Spells
/ 60 Mainboard
3《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1《Taiga》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1《虐殺/Massacre》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《真髄の針/Pithing Needle》
2《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
/ 15 Sideboard
DNリンクしているモアイさんの言でニッサが強いということだったのでお試しで入れてみた。あとはミラクル対策でPWを増やしてみようという試みでリリアナ。正直こっちの感覚でいえばリリアナはこのデッキにはあんまり合ってなくて強くないと思うが、奇跡使いの人にはリリアナきついとは言われるので。あとは初動でマウント取られてそのまま負けないようにハンデスを追加。奇跡とオムニテル絶対殺すマンサイドを考えたときにwill入れるより赤足して殺戮遊戯とPylo足した方がいいんじゃないかと思ったのでこの形に
2?人の5回戦。
■戦績
R1 土地単 ××
G1:タイタンまでいくもローム不毛タバナクルIthと場が天拝になってて頑張って殴ったんだけど1t早く輪作引かれてDepthから出たマリットレイジブロック込みであと2点足らなくて負け。
G2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》が処理されてヴェンセールで時間稼ぎするもクロックがベテランしか無くてゆっくりし過ぎで負け。
R2 グリクシスデルバー ○○
G1G2とも相手ダブマリ。
R3 ゾンバートメント ×○○
サイドからはヘイトカードガン積みで虐殺が何とか間に合ったりして勝ち。
R4 ジャンド@神決定戦ファイナリストの人 ×○×
G3はボブをベテランでブロックするか(土地伸びてスラーグ牙が出せるが独楽でトップに積んだタイタンを失いリリアナを続けて出されると場に出ていたベイロスも失う)どうかでブロックせずにスルーした。リリアナは案の定出てきて、その後ボブリリアナでアド取られこっちのファッティは一つも出せなかったので判断間違ったな。
R5 Junk ×○×
G3はお互いトップ勝負からの相手のミリーの悪知恵が強かった。
2-3。レガシー納めで勝ち越せなかった。。。でもNic Fit使いのモアイさんともリアルで面識が出来て色々談義が出来てとても有意義な一日でした!
■デッキの感触
・ニッサは強かった。タイタンと合わせてデッキのフィニッシャーに出来るね。リリアナは弱くてサイド候補筆頭だったのでやっぱいらないかな。けれど・・・
・レシピをちょこちょこ変えはしたけど、デッキのコンセプトとしては固定して半年ほど継続してこのデッキを使ってきた。で結論としてだが、自分にはどうもこの形は合ってないような気がする。攻めるか受けるか中途半端だし(乗り手としてクリーチャーで殴ってガンガン攻めたい)、勝ち筋細いし、勝つにしてもクリーチャー主体で速度も遅いのでミラクルに弱い。この形でいくならもっとPW(ジェイスとかジェイスとかジェイスとか)増やしたがちがちのボードコントロールにするべきだと思うけど、PWってカードが生憎とあんまり好きじゃないんだよね。
なので、年明けからはちょっとデッキのコンセプト自体を変えて新しい形を試してみたいと思います。ベテランセラピーは好きなパッケージだからこれは残すけど、もっと攻勢に出るデッキにしたい。
今年はレガシーを本格的に初めてBMOやGPも出たけど、どれも負け越しでダメダメでした。来年はもっと精進してBMOなどデカい大会で入賞して自分のリストを残したい!
とりあえず記録としてはこれで納めで。来年の目標とかはまた後々で。とりあえずこれから地元の氏神様に二年参りに行ってきます。
それでは皆様よいお年を。
12/7 東京MTGデュアラン争奪戦
2014年12月8日 LegacyUBW、すっげぇ面白いんだけど毎回毎回観た感想が「で、HF劇場公開はいつよ?」しかない。
あ、でもHFにはない見せ場の一つのセイバー、アーチャーVSアサシン(偽)の剣戟は何度も見直すくらい凄く良く出来てた。篭手で刀身握られた時の掌底叩き込んで流し切りするのとか、細かいところまで良く作られてる。
あと、何か知らんけどモブ女の子勢が可愛いのが多いよねw。
そういえばUBWとFate√でごっちゃになってたけどこっちではライダーすぐ死んでしまうんやったね。劇場版までさよおならか・・・。
年末はちょっとお暇が出来そうなので今まで観られなかったアニメ纏めて観たいな。ガルパン・キルミー・峰不二子・次元大介の墓標・攻殻ariseあたり。去年は年越しの瞬間ウィルス性腸炎ブッパして苦しんだ記憶しかないからとりあえず健康には気を付けたい。
----------------------------------------------------------------
先週レガシーできなかったんで今週もまた遠征してきました。東京MTG水道橋店は初めて行ったけどこざっぱりしてるわりにはプレイスペース広いし他TCGもないので凄く落ち着いた印象を受ける良いお店でした。馬場よりアクセスいいから大会あるときは積極的に足を運びたいね。
で、デュアラン(bayou)争奪戦は17人の4回戦。デッキはBUG Nic Fitで。
死儀礼がディードで流れていくのがやっぱり気になったのとリアニ少なそうに感じたので全抜きして序盤を捌くためのハンデスを増量。
■戦績
R1 VS Deathblade ××
G1:先手1マリで土地1だが囲いセラピーとあったのでキープ。が2枚目の土地あるいはベテランを引かずディードを置く前にネメシスバターが揃って負け。
G2:囲い3蓮撃たれてディード2枚いかれる。黒緑剣を衰微して石鍛冶でバターを持ってこられた返しにDIGで虐殺と抹消者。とりあえず流して抹消者と手札のタイタンで押し潰す作戦だったが、虐殺を撃つタイミングが早すぎて後から引かれたネメシスバターが対処できず負け。石鍛冶だけが場にある状態で相手土地4だったから撃ったんだけど早計過ぎたか。
R2 VS Miracle ××
G1:タール抗捌かれて攻め手を全く引かずジェイス天使で負け。
G2:独楽をグリップして針にwillが飛んできたので大体ジェイスだろうと思ってこちらもwill構えてたら石鍛冶ジェイスの2段構えだった。石鍛冶にwill撃ってしまったのでジェイス対処できず負け。石鍛冶は通すべきだったのか・・・?
R3 VS BUG Cascade ○○
G1:死儀礼*2タルモ十手をディードで纏めて流して続唱からタルモ(7/8)も2発目のディードで消し飛ばしてガラク着地で勝ち。
G2:相手が見えてないディードでなく見えてた軟泥に針刺してきたのでディードが通って起動構えながらタール抗で殴って勝ち。
R4 VS Bant石鍛冶 ×○×
G1:スーパートップ強いマン*3でディードタイタン頭蓋が全て処されて負け。ディードで流して勝ち確だったのにトップstifleはズル。
G2:ヴェンディトラフトネメシス纏めてディードで吹っ飛ばして勝ち。
G3:先手おば賛美ネメシストラフト頭蓋でdaze構えられててディード起動までのマナが間に合わんかった。
1-3 orz。
ボードコントロール要素としてはディード3では足りなくて、具体的には濁流の必要性を感じた。あとフェアデッキ相手にはとりあえず一回流した後すぐに勝負を決めに行けるように、もっと勝ち筋を明確化したい。PW(ジェイス)出してゆっくりコントロールするデッキではないので、もっと殴り値の大きいクロックとそれへのアクセス手段を増やしたいな。BUG Nic Fitには亜神直観のパッケージが組み込まれているものもあるので、次はそこら辺を試してみるつもり。あと奇跡相手に今のところ1Gすらも取ることが出来ていないのでなんとかしないと。リリアナとか、PWを増やさないといけないのかなあ・・・。
次レガシーできるのは年末か1月になってからかな。筑波にも練習の場が欲しい・・・。
あ、でもHFにはない見せ場の一つのセイバー、アーチャーVSアサシン(偽)の剣戟は何度も見直すくらい凄く良く出来てた。篭手で刀身握られた時の掌底叩き込んで流し切りするのとか、細かいところまで良く作られてる。
あと、何か知らんけどモブ女の子勢が可愛いのが多いよねw。
そういえばUBWとFate√でごっちゃになってたけどこっちではライダーすぐ死んでしまうんやったね。劇場版までさよおならか・・・。
年末はちょっとお暇が出来そうなので今まで観られなかったアニメ纏めて観たいな。ガルパン・キルミー・峰不二子・次元大介の墓標・攻殻ariseあたり。去年は年越しの瞬間ウィルス性腸炎ブッパして苦しんだ記憶しかないからとりあえず健康には気を付けたい。
----------------------------------------------------------------
先週レガシーできなかったんで今週もまた遠征してきました。東京MTG水道橋店は初めて行ったけどこざっぱりしてるわりにはプレイスペース広いし他TCGもないので凄く落ち着いた印象を受ける良いお店でした。馬場よりアクセスいいから大会あるときは積極的に足を運びたいね。
で、デュアラン(bayou)争奪戦は17人の4回戦。デッキはBUG Nic Fitで。
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《Bayou》
2《Underground Sea》
1《Tropical Island》
2《沼/Swamp》
2《森/Forest》
2《島/Island》
2《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
/ 22 Lands
4《老練の探険者/Veteran Explorer》
4《悪意の大梟/Baleful Strix》
2《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2《スラーグ牙/Thragtusk》
2《墓所のタイタン/Grave Titan》
/ 16 Creatures
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》
/ 22 Spells
/ 60 Mainboard
2《白鳥の歌/Swan Song》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1《虐殺/Massacre》
4《Force of Will》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1《根絶/Extirpate》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
/ 15 Sideboard
死儀礼がディードで流れていくのがやっぱり気になったのとリアニ少なそうに感じたので全抜きして序盤を捌くためのハンデスを増量。
■戦績
R1 VS Deathblade ××
G1:先手1マリで土地1だが囲いセラピーとあったのでキープ。が2枚目の土地あるいはベテランを引かずディードを置く前にネメシスバターが揃って負け。
G2:囲い3蓮撃たれてディード2枚いかれる。黒緑剣を衰微して石鍛冶でバターを持ってこられた返しにDIGで虐殺と抹消者。とりあえず流して抹消者と手札のタイタンで押し潰す作戦だったが、虐殺を撃つタイミングが早すぎて後から引かれたネメシスバターが対処できず負け。石鍛冶だけが場にある状態で相手土地4だったから撃ったんだけど早計過ぎたか。
R2 VS Miracle ××
G1:タール抗捌かれて攻め手を全く引かずジェイス天使で負け。
G2:独楽をグリップして針にwillが飛んできたので大体ジェイスだろうと思ってこちらもwill構えてたら石鍛冶ジェイスの2段構えだった。石鍛冶にwill撃ってしまったのでジェイス対処できず負け。石鍛冶は通すべきだったのか・・・?
R3 VS BUG Cascade ○○
G1:死儀礼*2タルモ十手をディードで纏めて流して続唱からタルモ(7/8)も2発目のディードで消し飛ばしてガラク着地で勝ち。
G2:相手が見えてないディードでなく見えてた軟泥に針刺してきたのでディードが通って起動構えながらタール抗で殴って勝ち。
R4 VS Bant石鍛冶 ×○×
G1:スーパートップ強いマン*3でディードタイタン頭蓋が全て処されて負け。ディードで流して勝ち確だったのにトップstifleはズル。
G2:ヴェンディトラフトネメシス纏めてディードで吹っ飛ばして勝ち。
G3:先手おば賛美ネメシストラフト頭蓋でdaze構えられててディード起動までのマナが間に合わんかった。
1-3 orz。
ボードコントロール要素としてはディード3では足りなくて、具体的には濁流の必要性を感じた。あとフェアデッキ相手にはとりあえず一回流した後すぐに勝負を決めに行けるように、もっと勝ち筋を明確化したい。PW(ジェイス)出してゆっくりコントロールするデッキではないので、もっと殴り値の大きいクロックとそれへのアクセス手段を増やしたいな。BUG Nic Fitには亜神直観のパッケージが組み込まれているものもあるので、次はそこら辺を試してみるつもり。あと奇跡相手に今のところ1Gすらも取ることが出来ていないのでなんとかしないと。リリアナとか、PWを増やさないといけないのかなあ・・・。
次レガシーできるのは年末か1月になってからかな。筑波にも練習の場が欲しい・・・。
Dark Depths
2014年11月22日 LegacyGP NJ Trial Winnerからメモ。
Dark Depths自体もとても好きなアーキタイプで、ずっと実際に組んでみたいと思っている。このレシピはLandsや《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》入りThe Rockにおける勝ち手段の一つとしてのDepthsでなく、エクテンの時からあったヘックスメイジ4積みで早期ターンにマナ加速⇒ハンデスからのブッパを主眼としつつも、カウンターも豊富にとることでブッパ後の保険+妨害手段を豊富に持ち合わせている。非常に好感のもてる構成。
次はこういうデッキ作りたいな。次がいつかは分かんないし、アンシー2枚とカラカスという超高い壁もあるけど。
ブルーカウント少なすぎな不安は拭えないので、コジレック審問は抜いてポンダーなど増量してもうちょい安定してwill撃てるようにしたいなとか、Living wish入れてサイドに名前の長い土地とか入れたいな(今60kくらいするんだね。ビックリ)とか、ダリチュペタルとあるから抹消者入れてーなとか、色々脳内で弄って仕事の合間の楽しみにしています。考えるだけならタダだからね。
4 Vampire Hexmage
/4 Creatures
3 Inquisition of Kozilek
3 Ponder
4 Thoughtseize
4 Brainstorm
4 Crop Rotation
4 Dark Ritual
4 Daze
4 Force of Will
1 Spell Pierce
4 Lotus Petal
/35 Spells
2 Bayou
4 Underground Sea
1 Tropical Island
4 Polluted Delta
2 Verdant Catacombs
1 Misty Rainforest
1 Wasteland
1 Urborg, Tomb of Yawgmoth
4 Dark Depths
1 Thespian’s Stage
/21 Lands
Sideboard
1 Wasteland
1 Thespian’s Stage
2 Abrupt Decay
1 Engineered Explosives
1 Flusterstorm
1 Grafdigger’s Cage
1 Karakas
1 Life from the Loam
2 Not of This World
1 Pithing Needle
1 Tormod’s Crypt
2 Surgical Extraction
Dark Depths自体もとても好きなアーキタイプで、ずっと実際に組んでみたいと思っている。このレシピはLandsや《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》入りThe Rockにおける勝ち手段の一つとしてのDepthsでなく、エクテンの時からあったヘックスメイジ4積みで早期ターンにマナ加速⇒ハンデスからのブッパを主眼としつつも、カウンターも豊富にとることでブッパ後の保険+妨害手段を豊富に持ち合わせている。非常に好感のもてる構成。
次はこういうデッキ作りたいな。次がいつかは分かんないし、アンシー2枚とカラカスという超高い壁もあるけど。
ブルーカウント少なすぎな不安は拭えないので、コジレック審問は抜いてポンダーなど増量してもうちょい安定してwill撃てるようにしたいなとか、Living wish入れてサイドに名前の長い土地とか入れたいな(今60kくらいするんだね。ビックリ)とか、ダリチュペタルとあるから抹消者入れてーなとか、色々脳内で弄って仕事の合間の楽しみにしています。考えるだけならタダだからね。
【レガシー】今のレシピ【Nic Fit, Tin Fins】
2014年11月20日 Legacy早く自由になりたい(挨拶)
暇さえあれば仕事してるくらい仕事に追われてるので、最近の楽しみが三度の飯と寝る前の一人回しくらいになっててヤバい。このままじゃ精神が持たんと思ったので先週末一日サボって日常のアニメ10話くらい観た。糞みたいに笑って若干メンタル回復した。やっぱ神アニメだわあれ。最初観たときは1クール目より2クール目のが断然面白いと思ったけど、1~13話もかなり笑えるね。素晴らしい。
一人回ししてレガシーのデッキ(Nic FitとTin Fins)レシピも結構変わったのでメモ。二つのデッキで結構カード被ってて10枚くらいプロキシ使ってたけど、ストレス解消にカードブッパしてたらアンシー以外埋まったw
エタフェス、神レガシー、GP NJあたりを参考に脳内調整した現在の状態。今のメタは大分混沌としてるけど、当たるデッキとしてはURデルバー、BUGデルバー、カナスレ、ジャンド、エルフ、ミラクル、ANT、デスタク、石鍛冶(GP NJ優勝みたいなの含む)、ミラクル、SnT&OmniTell、リアニあたり。メインのモチベーションはとにかくフェアデッキ(特にデルバー)に負けないことで、コンボはメインは諦めてる。
対URデルバー系のことを考えると殻は遅すぎるのでオミットし、代わりにそれらに強い直接的な勝ち手段を増量した。死儀礼4は最初ディードで一緒に吹っ飛ばしてしまうデメリットが引っ掛かったが、対仮想敵での負けパターンを考えると、巡航を撃つタイミングを遅らせ火力の的にもなってくれるこいつを4積みしない理由は無いなと最終的に判断した。
ブレストを採用したので(前は独楽のみ)こちらの探査スペルであるDIGは結構撃ちやすくなった。一人回ししてて大体撃ちたいタイミングでは探査分墓地貯まってるし、マナ加速する分も考えれば撃ちたいのに撃てないってことはほぼ無いと思う。
Contagionはいわゆるオシャレ枠だけど、軽い除去が一枚欲しいのと-2/-1カウンターなのが偉いと感じて入れた。速槍2体並んでる所に撃ってみたい。あと自分のベテランをマナ掛けずに殺せるのも一応ポイント。独楽とContagionは思考囲い*2とかでもいいかもしれない。探査のこと考えるとハンデスの価値が大分下がったって話を聞くけど、このデッキだと要は1マナの除去だからね。欲しくはある。
サイドはコンボ特化。Will4枚揃えたぜへっへ。《冬眠/Hibernation》はほぼ対エルフ専用サイドだけど、メインが不利な分サイドでは絶対勝ちたいので入れてみることにした。デスタクを見据えた《虐殺/Massacre》と、丸いゴルチャと、これ、でどれににしようか迷い中。
ミラクルとの相性がどのくらいかが気になる。タール抗2枚とヴェンディ、殴打頭蓋らへんの増量とサイドからのカウンター増し増し効果で今まで0:10だった相性差がどのくらい埋まってくれるだろうか・・・
まあでも所詮脳内構築なんで実際回してみらんと分からんですね。早く大会出たい。というか2万くらい払えばこのデッキMOで組めるんだよね(黒蓮あるから)。で2万っていうとhrryまでの遠征4回分なので、そう考えるとVMA効果でデュアランとか安い今のうちに揃えてDaily Eventで回してった方が圧倒的に効率良い気がする。
-------------------------------------------------------------
グリセルストームもといTin Finsはこんな感じ。メインは大体一般的なリストと変わらないかな。ハンデスの種類や枚数は最近入賞しているANTを参考にした。囲い3取ってるリストもあるけど、汎用性+自分のグリセル落とせることよりは2点ライフロスのが大きいと思って強迫に。最近回しててブレストが3枚見て絶望するスペルになってるので、ブレスト3にしてLim-Dul’s Vaultを2にしてもいいんじゃないかと思い始めている。2マナは重いけど、撃てば確実に欲しい一枚が手に入るし。《コーリスの子/Children of Korlis》を1にすることも考えてるけど、1にした結果折角グリセルリアニまで繋げてもコーリスor納墓見つからなくてライフ足らなくて死にましたになるのが怖くて数を減らせないでいる。
サイドの衰微用にbayou入れてたけど、衰微はほぼ対ミラクル(対相殺)用で、わざわざタッチしなくても蒸気の連鎖+強迫で代用できるかなと思って3色に戻した。
あとサイドにやっぱり抹消者入れたいんだけど、入れるとするとやはり1 or 2t目にブッパしてあとはWill構えながら4回ぶん殴る感じにしたくて、そうすると色々構成がぐちゃってしまっていい感じの落としどころを見つけられないでいる。
Tin Finsはやっぱチーレガで使いたいな。メインはNic Fitの方がいろんなデッキともやりやすそう。
こんな感じ。早く自由になりたい。
暇さえあれば仕事してるくらい仕事に追われてるので、最近の楽しみが三度の飯と寝る前の一人回しくらいになっててヤバい。このままじゃ精神が持たんと思ったので先週末一日サボって日常のアニメ10話くらい観た。糞みたいに笑って若干メンタル回復した。やっぱ神アニメだわあれ。最初観たときは1クール目より2クール目のが断然面白いと思ったけど、1~13話もかなり笑えるね。素晴らしい。
一人回ししてレガシーのデッキ(Nic FitとTin Fins)レシピも結構変わったのでメモ。二つのデッキで結構カード被ってて10枚くらいプロキシ使ってたけど、ストレス解消にカードブッパしてたらアンシー以外埋まったw
【BUG Nic Fit】
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《Bayou》
2《Underground Sea》
1《Tropical Island》
2《沼/Swamp》
2《森/Forest》
2《島/Island》
2《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
/ 22 Lands
4《老練の探険者/Veteran Explorer》
4《悪意の大梟/Baleful Strix》
2《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2《スラーグ牙/Thragtusk》
2《墓所のタイタン/Grave Titan》
/ 16 Creatures
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》
/ 22 Spells
/ 60 Mainboard
2《白鳥の歌/Swan Song》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1《虐殺/Massacre》
4《Force of Will》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1《根絶/Extirpate》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
/ 15 Sideboard
エタフェス、神レガシー、GP NJあたりを参考に脳内調整した現在の状態。今のメタは大分混沌としてるけど、当たるデッキとしてはURデルバー、BUGデルバー、カナスレ、ジャンド、エルフ、ミラクル、ANT、デスタク、石鍛冶(GP NJ優勝みたいなの含む)、ミラクル、SnT&OmniTell、リアニあたり。メインのモチベーションはとにかくフェアデッキ(特にデルバー)に負けないことで、コンボはメインは諦めてる。
対URデルバー系のことを考えると殻は遅すぎるのでオミットし、代わりにそれらに強い直接的な勝ち手段を増量した。死儀礼4は最初ディードで一緒に吹っ飛ばしてしまうデメリットが引っ掛かったが、対仮想敵での負けパターンを考えると、巡航を撃つタイミングを遅らせ火力の的にもなってくれるこいつを4積みしない理由は無いなと最終的に判断した。
ブレストを採用したので(前は独楽のみ)こちらの探査スペルであるDIGは結構撃ちやすくなった。一人回ししてて大体撃ちたいタイミングでは探査分墓地貯まってるし、マナ加速する分も考えれば撃ちたいのに撃てないってことはほぼ無いと思う。
Contagionはいわゆるオシャレ枠だけど、軽い除去が一枚欲しいのと-2/-1カウンターなのが偉いと感じて入れた。速槍2体並んでる所に撃ってみたい。あと自分のベテランをマナ掛けずに殺せるのも一応ポイント。独楽とContagionは思考囲い*2とかでもいいかもしれない。探査のこと考えるとハンデスの価値が大分下がったって話を聞くけど、このデッキだと要は1マナの除去だからね。欲しくはある。
サイドはコンボ特化。Will4枚揃えたぜへっへ。《冬眠/Hibernation》はほぼ対エルフ専用サイドだけど、メインが不利な分サイドでは絶対勝ちたいので入れてみることにした。デスタクを見据えた《虐殺/Massacre》と、丸いゴルチャと、これ、でどれににしようか迷い中。
ミラクルとの相性がどのくらいかが気になる。タール抗2枚とヴェンディ、殴打頭蓋らへんの増量とサイドからのカウンター増し増し効果で今まで0:10だった相性差がどのくらい埋まってくれるだろうか・・・
まあでも所詮脳内構築なんで実際回してみらんと分からんですね。早く大会出たい。というか2万くらい払えばこのデッキMOで組めるんだよね(黒蓮あるから)。で2万っていうとhrryまでの遠征4回分なので、そう考えるとVMA効果でデュアランとか安い今のうちに揃えてDaily Eventで回してった方が圧倒的に効率良い気がする。
-------------------------------------------------------------
【Tin Fins】
1《Scrubland》
2《Underground Sea》
1《Tundra》
1《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1《沼/Swamp》
1《島/Island》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
/ 14 Lands
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2《コーリスの子/Children of Korlis》
2《グリセルブランド/Griselbrand》
/ 5 Creatures
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《納墓/Entomb》
1《再活性/Reanimate》
3《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
4《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3《強迫/Duress》
1《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
4《思案/Ponder》
1《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
/ 41 Spells
2《墓所のタイタン/Grave Titan》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
1《水晶鉱脈/Crystal Vein》
3《実物提示教育/Show and Tell》
2《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1《虐殺/Massacre》
1《Contagion》
2《白鳥の歌/Swan Song》
15 Sideboard
グリセルストームもといTin Finsはこんな感じ。メインは大体一般的なリストと変わらないかな。ハンデスの種類や枚数は最近入賞しているANTを参考にした。囲い3取ってるリストもあるけど、汎用性+自分のグリセル落とせることよりは2点ライフロスのが大きいと思って強迫に。最近回しててブレストが3枚見て絶望するスペルになってるので、ブレスト3にしてLim-Dul’s Vaultを2にしてもいいんじゃないかと思い始めている。2マナは重いけど、撃てば確実に欲しい一枚が手に入るし。《コーリスの子/Children of Korlis》を1にすることも考えてるけど、1にした結果折角グリセルリアニまで繋げてもコーリスor納墓見つからなくてライフ足らなくて死にましたになるのが怖くて数を減らせないでいる。
サイドの衰微用にbayou入れてたけど、衰微はほぼ対ミラクル(対相殺)用で、わざわざタッチしなくても蒸気の連鎖+強迫で代用できるかなと思って3色に戻した。
あとサイドにやっぱり抹消者入れたいんだけど、入れるとするとやはり1 or 2t目にブッパしてあとはWill構えながら4回ぶん殴る感じにしたくて、そうすると色々構成がぐちゃってしまっていい感じの落としどころを見つけられないでいる。
Tin Finsはやっぱチーレガで使いたいな。メインはNic Fitの方がいろんなデッキともやりやすそう。
こんな感じ。早く自由になりたい。
10/24,25 hrry Legacy & BMO Legacy
2014年10月27日 Legacy今週末はBMOに参加。10月前半に2回くらい大会出て練習したかったけど土日も忙しくて遠征が出来なくて不安しかなかったけど、本番は行くしかないやろってことで金土でホテル予約して逃げ場無くして勢いで参加。
金曜日は晴れる屋でせめてもの練習。17時の部に参加。デッキはグリセルストーム↓
サイドからはダリチュから抹消者出したりSnTでグリセルエムラタイタン出したりして大怪獣ごっこするよデッキ。《相殺/Counterbalance》で結構死ぬので衰微は2枚取った。全除去天使は対エルフとかデカブツSnTで出しても盤面で負けそうな場合に使えるかなと思って入れてみた。頑張れば素出し出来るしね。
■戦績
R1 デスブレード ××
G1は後手で2t目にシュート決められるハンドだったが死儀礼からの囲いで抜かれて石鍛冶で死亡。G2はダブマリしてブレストで探しても手札何も引かなくて死亡。
R2 スリヴァー ×○○
G1は相手スリヴァー4体+土地3枚でこっちのライフが7。エムラ釣っても残ったパワー2スリヴァーにそのまま殺されそうだったのでグリセル釣って7枚引いてコーリスからのワンチャンストーム狙ったが引けずに負け。相手カウンターデッキになかったみたいでG2はストーム、G3は1t目抹消者決めて勝ち。
R3 SnT ○○
G1はストーム勝ち。G2は1t目抹消者から《狼狽の嵐/Flusterstorm》とゴルチャ構えて4回殴って勝ち。騙し討ち⇒何か走るを1アクションでやられると厳しかったが相手の引きが芳しくなかった。
------------------------------------------------------------------------
10/25 BMO Legacy
BUGtR Nic Fitで行こうかと思ったが前日に色々ダメ出し喰らったのでグリセルストームで。
サイドから針を一枚抜いてグリセル3枚目を入れた。
333人の9回戦。
■戦績
R1 奇跡(R9ビデオカバレッジの人) ○××
G1:初っ端デッキチェックを引いてしまうが特に問題なし。G1は先手1t目ブッパしたがFoW握られて挫折。相手StP構えながら悠々と動かれて負けたかなと思ったがフルタップの隙が出来たのでそこからグリセルストーム決めて勝ち。
G2:SnT2発からグリセル出すもジェイスでバウンスされ続けて減ったライフを瞬唱に削られて負け。やっぱジェイスあかんわ。
G3:こっちの墓地にはグリセル、独楽・墓堀りの檻と場に出てて相手の手札は1枚。こっちは衰微構えてて檻壊して次のターンからストーム決めるつもりだったがその1枚が相殺。。。檻壊してグリセル釣るも独楽から《狼狽の嵐/Flusterstorm》持ってこられて負け。
R2 SnT ×○×
G1は相手のが速くコンボ決まって負け。G2はストーム勝ち。G3は2t目抹消者決めるも相手残りライフ8から騙し討ちでエムラグリセル両方走ってきて負け。
R3 奇跡 ××
G1は納墓と墓穴2枚あったが納墓の方をカウンターされてしまい独楽相殺決められて負け。G2はこっち土地1キープであと一枚マナ源があったら動けたが引けず、相殺から月貼られて負け。
R4 URデルバー ×○×
G1:相手先手ヤンパイでカウンター構えられてコンボ決められずそのまま削り切られて負け。G2は前ターンにハンド確認してからコンボ決めにかかったけど相手ナチュラルドローでカウンター引きこんでて弾かれる。そのままヤンパイ速槍デルバーと並んで詰んだかと思ったけど相手手札尽きてカウンター無く、SnTからグリセルが間に合ってそのまま殴って勝ち。G3は先手速槍2体からのクロックが速く、SnTはあるものの種を引けず負け。
R5 エンチャントレス ○○
G1もG2も相手の初手と引きがお爺ちゃんだった。
R6 URデルバー ○○
同上。
R7 URデルバー ○××
G1は安全確認してストームで勝ち。G2は相手クロック無ハンドだったらしいがギタ調2枚から速槍引き込まれてライフがマッハで削れてストーム決められず負け。G3は土地0手札マリガン*2でギタ調2枚土地0でキープしたが上から5枚土地無くて負け。
ここで心折れてドロップ。悲しみの2-5。。。コンボなのにg1の勝率低すぎでしょ・・・。
ついでに、本戦ドロップからのプレイマットを求めて8構に参加。Nic Fitでレガシーに参加したけど、ドラストに轢き殺されて1没。。。
というわけで惨敗でした。反省は至極単純に、ただただカウンターの海を泳ぎきれなかったなという感じ。やっぱこっちもwill入れておかないとダメだなって分からされた。相手のカウンターや妨害などがハンデスだけでは捌ききれない。4枚買うわ。
構築もプレイングも完全に準備不足。URデルバーのサイドとか良く分からんかったし、相手の墓地対策を外してのSnTやダリチュ抹消者プランとメインのリアニプランをどの相手にどの程度のバランスでハイブリッドするか、というのもまだ良く分からない。まだまだ模索しないといけないな。
それでもやっぱレガシー楽しかった。もっとやりたい。まだまだカードのテキスト良く勘違いする初心者だし、経験積まなきゃね。遠征しなきゃ。
エタフェスも出たいけど出る暇無いので今回は見送り。第三回のBMOが来年の2月にあるらしいのでそれに向けて頑張る。
金曜日は晴れる屋でせめてもの練習。17時の部に参加。デッキはグリセルストーム↓
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2《コーリスの子/Children of Korlis》
2《グリセルブランド/Griselbrand》
/ 5 Creatures
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《納墓/Entomb》
3《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
4《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
1《再活性/Reanimate》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3《思考囲い/Thoughtseize》
2《入念な研究/Careful Study》
1《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
2《思案/Ponder》
1《金属モックス/Chrome Mox》
1《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
/ 41 Spells
1《Scrubland》
2《Underground Sea》
1《Bayou》
1《Tundra》
1《沼/Swamp》
1《島/Island》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
/ 14 Lands
3《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
1《墓所のタイタン/Grave Titan》
2《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《真価の宗匠/Magister of Worth》
1《虐殺/Massacre》
3《実物提示教育/Show and Tell》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
15 Sideboard
サイドからはダリチュから抹消者出したりSnTでグリセルエムラタイタン出したりして大怪獣ごっこするよデッキ。《相殺/Counterbalance》で結構死ぬので衰微は2枚取った。全除去天使は対エルフとかデカブツSnTで出しても盤面で負けそうな場合に使えるかなと思って入れてみた。頑張れば素出し出来るしね。
■戦績
R1 デスブレード ××
G1は後手で2t目にシュート決められるハンドだったが死儀礼からの囲いで抜かれて石鍛冶で死亡。G2はダブマリしてブレストで探しても手札何も引かなくて死亡。
R2 スリヴァー ×○○
G1は相手スリヴァー4体+土地3枚でこっちのライフが7。エムラ釣っても残ったパワー2スリヴァーにそのまま殺されそうだったのでグリセル釣って7枚引いてコーリスからのワンチャンストーム狙ったが引けずに負け。相手カウンターデッキになかったみたいでG2はストーム、G3は1t目抹消者決めて勝ち。
R3 SnT ○○
G1はストーム勝ち。G2は1t目抹消者から《狼狽の嵐/Flusterstorm》とゴルチャ構えて4回殴って勝ち。騙し討ち⇒何か走るを1アクションでやられると厳しかったが相手の引きが芳しくなかった。
------------------------------------------------------------------------
10/25 BMO Legacy
BUGtR Nic Fitで行こうかと思ったが前日に色々ダメ出し喰らったのでグリセルストームで。
サイドから針を一枚抜いてグリセル3枚目を入れた。
333人の9回戦。
■戦績
R1 奇跡(R9ビデオカバレッジの人) ○××
G1:初っ端デッキチェックを引いてしまうが特に問題なし。G1は先手1t目ブッパしたがFoW握られて挫折。相手StP構えながら悠々と動かれて負けたかなと思ったがフルタップの隙が出来たのでそこからグリセルストーム決めて勝ち。
G2:SnT2発からグリセル出すもジェイスでバウンスされ続けて減ったライフを瞬唱に削られて負け。やっぱジェイスあかんわ。
G3:こっちの墓地にはグリセル、独楽・墓堀りの檻と場に出てて相手の手札は1枚。こっちは衰微構えてて檻壊して次のターンからストーム決めるつもりだったがその1枚が相殺。。。檻壊してグリセル釣るも独楽から《狼狽の嵐/Flusterstorm》持ってこられて負け。
R2 SnT ×○×
G1は相手のが速くコンボ決まって負け。G2はストーム勝ち。G3は2t目抹消者決めるも相手残りライフ8から騙し討ちでエムラグリセル両方走ってきて負け。
R3 奇跡 ××
G1は納墓と墓穴2枚あったが納墓の方をカウンターされてしまい独楽相殺決められて負け。G2はこっち土地1キープであと一枚マナ源があったら動けたが引けず、相殺から月貼られて負け。
R4 URデルバー ×○×
G1:相手先手ヤンパイでカウンター構えられてコンボ決められずそのまま削り切られて負け。G2は前ターンにハンド確認してからコンボ決めにかかったけど相手ナチュラルドローでカウンター引きこんでて弾かれる。そのままヤンパイ速槍デルバーと並んで詰んだかと思ったけど相手手札尽きてカウンター無く、SnTからグリセルが間に合ってそのまま殴って勝ち。G3は先手速槍2体からのクロックが速く、SnTはあるものの種を引けず負け。
R5 エンチャントレス ○○
G1もG2も相手の初手と引きがお爺ちゃんだった。
R6 URデルバー ○○
同上。
R7 URデルバー ○××
G1は安全確認してストームで勝ち。G2は相手クロック無ハンドだったらしいがギタ調2枚から速槍引き込まれてライフがマッハで削れてストーム決められず負け。G3は土地0手札マリガン*2でギタ調2枚土地0でキープしたが上から5枚土地無くて負け。
ここで心折れてドロップ。悲しみの2-5。。。コンボなのにg1の勝率低すぎでしょ・・・。
ついでに、本戦ドロップからのプレイマットを求めて8構に参加。Nic Fitでレガシーに参加したけど、ドラストに轢き殺されて1没。。。
というわけで惨敗でした。反省は至極単純に、ただただカウンターの海を泳ぎきれなかったなという感じ。やっぱこっちもwill入れておかないとダメだなって分からされた。相手のカウンターや妨害などがハンデスだけでは捌ききれない。4枚買うわ。
構築もプレイングも完全に準備不足。URデルバーのサイドとか良く分からんかったし、相手の墓地対策を外してのSnTやダリチュ抹消者プランとメインのリアニプランをどの相手にどの程度のバランスでハイブリッドするか、というのもまだ良く分からない。まだまだ模索しないといけないな。
それでもやっぱレガシー楽しかった。もっとやりたい。まだまだカードのテキスト良く勘違いする初心者だし、経験積まなきゃね。遠征しなきゃ。
エタフェスも出たいけど出る暇無いので今回は見送り。第三回のBMOが来年の2月にあるらしいのでそれに向けて頑張る。